欲しかったものが確かにそこに
今日は『三十年商店』の新年会の日。会場は友人が運営しているスミカ探求舎、OPEN当時に伺った以来だったけど、備品などちょ...
1/10957
イチマンキュウヒャクゴジュウナナンブンノイチ
2025年8月24日
夫が仕事でお世話になっている植物屋さんにウチの植物の相談をし、アドバイスを貰って来た。写真を見せて現状を説明すると「ちゃんとやってますね。みんなもっと放っておくけど、世話をし過ぎて過保護になってて、定期的に水を与えられるから頑張らなくなって根付きが弱くなってるのかも。上からではなく下から水を与えるようにすると根付きが良くなりますよ」と言われたそうな。
植物のことを言われてるのだけど、我が家の子育ての事ともリンクしているようでドキッとする。
他にも色々教えてくれたらしい。それらを聞きながら「でもさ、人によって言うこと違うよね」とポロッとわたしが言うと、「まぁ、合ってる違ってるではなく、いろんな流派と言うか説があるからねー」と、いつになく夫が頷けることを呟く。
本当ソレ、ジムは初月だけ月2回トレーナーさんが付いてくれるプランで、マシンのフォームなどを見てくれるのだけど「バーを親指も掛けてしっかり握って」と言われたのでそうしていたら、別の人がついてくれた時には「親指は外して小指の方で引っ張るイメージ」と言われた。荷重の数字とか回数とか人によって言うことが違って、どっちだよ、せめてジム内では統一してくれよと思う。馴染みのない分野では勘も働かず、何を信じていいのやら?となる。
子育ての情報なんて両極端どころか、全然違うことが溢れかえっている。前提として植物も自分も子どもも、自身にとっての合う合わない(効く効かない)があるし、正解を見つけるって本当大変だわなー。
3時のおやつにみゃくみゃくどら焼きを食べた。