30年商店:ロゴ

お便りフォーム

    お名前(ニックネーム)*

    Eメール*

    宛先*

    メッセージ*

    1/10957

    1/10957
    イチマンキュウヒャクゴジュウナナンブンノイチ

    英才教育の効果をひしひし

    大丸やロレックスやGUCCIが並ぶ通りで、「ここは兵庫の銀座なんじゃない? 」って話をしながら三ノ宮方面に5分も歩けば、ガラッと雰囲気は変わって「銀座のすぐ横、上野アメ横じゃない? しかも見て!右向けば海見えて、左向けば山見える。」と息子が言った。

    「やっぱ神戸すげー!」とふたりで一頻り盛り上がった。この楽しさが共有出来るの嬉しい。街歩きの英才教育の効果をひしひしと感じる。方向感覚と電車の乗り換えのアンテナは既にわたし以上で「ついて来て!」と言われるほどに育っている。

    子どもの人格形跡は持って生まれたもの8割で、育て方2割と思うけど、育て方の内の半分以上が親の方針ではなく趣味趣向が影響してる気がする。

    写真は午前中に行った、須磨浦山上遊園のリフト。自分よりだいぶセンパイの1957年開園だけあって、レトロ可愛いが溢れたいい所だった。当時造るの大変だっただろうなー。そして68年維持して来たのもすごい。観光スポット盛り沢山で、そんなに推されてないけど神戸来たならここは絶対行っとけですっ!

    まだフツーに手を繋いで来るこの時期に、ふたりで旅行できたのはものすごーくいい思い出になった◎ 旅の思い出もどんどん忘れちゃうんだけど、きっとこの旅は忘れないはず。(息子の記憶にもぼんやりでも残るといいな)バチバチの夏休みを乗り越えた後だから特に染みるぜー。

    書き手

    saico34

    saico34

    神奈川県藤沢市/48歳

    ©30YEARS ARCADE