Easter holiday
イースター休暇。 4日間も学校が休みで休日を挟むと丸一週間ソフィが家に居ると、それだけでなんだか落ち着かない。外は日本の...
Sophy's philosophy
ソフィーズフィロソフィ
2025年7月6日
岐阜は連日の暑さ。今日は37度だったみたい。
朝の一瞬だけ、玄関や窓を開けて外の空気を取り込むけれど、あとはクーラーつけっぱなし。寝る時にも朝方の5時くらいまで付けておく暮らしだ。
去年の7月はまだ、ここまで暑くなかったなあ。
屋内に居ないと危険を感じるので、子ども館へ。土日も17時まで開いているというのは奇跡の公共サービスだと思う。イタリアではあり得ないし、なんなら平日ですら開いてない。
ソフィが色塗りしてる間に、わたしは乙武さんの五体不満足を読む。もう20年以上前の本だけど、読んだ記憶があいまい。もしかしたら初めて読んだのかも。
特に最初のほうに書かれている、彼の幼少期から中学生までのエピソードがとても響く。きっと自分も子育て中だからだろう。親や先生や子どもたちの気持ちが伝わってくる。
運動会のリレーに参加するかどうか、先生たちが悩んだそうだ。周りよりも圧倒的に遅くしか走れない(というか動けない)乙武さんを、わざわざみんなの前で見せることへの批判というか、かわいそうじゃないか、っていう意見を気にしたそうだ。
でも、「大事なのは、周囲の意見ではなく、本人の気持ち」と決めて、乙武さんが「出たい!」というのを先生は尊重してくれたそうだ。
この話が一番こころに残った。
本人の気持ちが一番大事。これは、こどもに限らず大人も同じなんだろう。それが、なぜだか、だんだん見えにくくなる。
わたしもソフィも、「こうしたい!」っていう気持ちを伝え合えるような仲で居たいな。
イタリア・ベルガモ/45歳