30年商店:ロゴ

お便りフォーム

    お名前(ニックネーム)*

    Eメール*

    宛先*

    メッセージ*

    雨のち晴れ

    雨のち晴れ
    アメノチハレ

    高校野球

    高校野球の県予選が開催されていて、仲良し先輩の子供達も活躍している。その中の一人、Sくん。北海道から秋田に戻ってきた幼稚園の頃から、今高校二年生まで、近所のおばさん的にずーっと成長を見てきたSくんは、キャッチャーをしている。正直野球のルールは簡単なところしかわからないのだけれど、昨日の試合で変なところ(言い方あるはず笑)に飛んできたボールを見事にキャッチ。ローカルテレビ中継でアナウンサーの方に「よく取れた!Sくん!」と褒められているシーン。満塁のピンチの中キャッチして3アウトになったときにガッツポーズをしているシーン。切り抜いて親がアップしていたのを見て、わたし号泣。

    人の子の活躍を見ては感動する機会が増えた。小学生くらいまではかわいいかわいい〜で、スリスリ仲良く遊んでいれるけれど、中学生になると特に男子は思春期発動して、急にスンとしてくる。それでも私たちの時代とは違って、やばい反抗期みたいな子は今少ないな〜と感心もする。

    Sくんの夏は悔しい結果だったけれど、もう一年最後の一年も全力で頑張れ!と来週会ったら伝えよう。

    そういえば2018年の夏の甲子園、秋田はものすごい甲子園旋風に包まれた。金足農業高校が大活躍して決勝まで進むという素晴らしい出来事。あの時はまだ会社員だったけれど、試合になるとみんな仕事そっちのけでテレビに釘付けだったなぁ。地域の施設ではパブリックビューイングもすごいことになっていたなぁ。あの時から、野球のルールはよくわからないけど甲子園は楽しめるようになった。

    甲子園は私立高校が多くて見ているとみんな大人っぽいなーと思う。秋田では私立高校はお勉強苦手な子が入る印象で、関東のように成績・スポーツ優秀揃い、みたいなのとは真逆。公立高校がメインで、みんな田舎くさく泥臭く無邪気で子供らしく、一生懸命楽しく野球をしている姿が印象的で誇らしかったなーと思う。

    商店が子育て日記ブームの中、近所のおばさんも目頭熱くなる目線日記でした。

    写真は昨日食べたエスプレッソグラニータ。設計もさせてもらっていつも美味しいコーヒーを焙煎してくれるHaLoさんへ。

    9月の一大イベントの準備も着々と。出店勧誘や打合せ・段取りに忙しい日々。

    書き手

    ツツイユカ

    ツツイユカ

    秋田県秋田市/41歳

    ©30YEARS ARCADE