「その人らしさ」はどう育つのか
朝 今日は長男の遠足であった。長男は学校行事に非常にまっすぐな人だ。今回の遠足でも班長になったと張り切っていた。私はせっ...
かきぬまめがね@東京
カキヌマメガネアットトーキョー
2025年7月12日
今週火曜に休んでしまったので、振替で仕事の日。作成を終わらせないといけないプレゼン資料があり、ガリガリと進める。プレゼン資料や企画書をつくる、という作業が実は一番好きなんです。土曜のオフィスは人も少なく集中して一日中パソコンに向かう。ここからまたブラッシュアップできればと思うけれど、まずは第一弾の完成で達成感。お迎え時間を気にせず仕事ができることの幸せも噛み締めている。
お昼休みに確認したLINEには、屋上で流しそうめんをしている息子たちの動画が届いていた。どうやら我が家の男子3名、お昼はそうめんを流したらしい。母不在の昼間にそうめんが流れていたのかと思うと愉快。
そしてLINEにはご近所さんから「家の前で花火しませんか」とのお誘いも入っていた。自宅の並びに近い年齢の子がいるおうちが3軒ほど並んでいて、時折こういうご近所ならではの遊びに誘っていただく。「ぜひ!」と返信をした。
夜になり自宅前の私道に19時半集合。花火始まった。別のおうちのお父さんが「違う!こうやるんだよ!」と長男に線香花火のやり方を教えてくれている。その奥で夫とまた別のおうちのお姉ちゃん(中学生)が何やら立ち話をしている。
家族の枠を超えて大人が子どもを見守るって、ひと昔前にはよくあった光景なんだろう。しかし令和のこの時代に、地元でもない場所でそんな光景に身を置いているのは、実は結構幸せなことなのかもしれない。
そうめんを流し、夜は花火。そこまで気温が上がらなかったけれど、完全に夏の一日。
追伸:ソフィーさん、我が家は最近「音速飯店」というカードゲームがヒットでした!もしどこかで見かけたらぜひチャレンジしてみてほしいです笑
(467)