30年商店:ロゴ

お便りフォーム

    お名前(ニックネーム)*

    Eメール*

    宛先*

    メッセージ*

    王様の耳は

    王様の耳は

    夏休みとは

    今日は朝から2回洗濯機を回した。

    午前中は甲子園の決勝を見ながら、ご飯の作り置きや昼御飯を作るため台所にこもる。

    午後は買い物と、また台所で作り置き業務と晩御飯の支度。夕方にもう一度洗濯。

    その間に、イタリアとアメリカから普段は来ないような厄介な仕事の相談メールが相次ぎ、返信。イタリアは私がどうにかできる内容ではなさそう。

     

    後日用の仕込みと親への作り置きも合わせて今日一日で作ったのは、ササゲの揚げびたし、みずたたき、カブの浅漬け、ズッキーニのマリネ、炒飯、モロヘイヤのおひたし、海老とニラの餃子、ローストビーフ、チキンソテー。

     

    1,2ヶ月に一度親の食事の世話をしに来ているのだけど、父親には(父が母を介護している)説明や注意書を書く必要がある。ストック用に取っておいた仕込み途中のものまで(コロッケの中身だけとか)あっという間に食べ尽くしてしまう。

     

    年老いた親のとんちんかんな行動と、どんどん食事の時間が早くなっていき、ちょっとでも遅れるといらいらし始めるのって、どこの家でも共通なのだろうか?

     

    というか、私の夏休みどこ行った?

     

     

     

    書き手

    ふかやまゆみこ

    ふかやまゆみこ

    東京都町田市/45歳

    ©30YEARS ARCADE