冷たい雨の日曜日
朝から雨が降り寒い。 次男は昨日のうちに練習試合の中止が決まっていて今日は屋内練習ということ。ランニングにも行けないし、...
風早草子
カザハヤソウシ
2025年7月29日
休日明け、1ヶ月半ぶりに歯医者へ。まだ治療とメンテは完全に終わってないのだけど、さすがにこの間、歯医者に行く余裕はなかった。歯医者から職場へ。残務処理しつつ、完全に省パワーモードで、とりあえずもう夏休みになだれ込みたい気分なのだけど・・・今回の業務の真っ只中に人事異動の発令があり、業務期間中に多くのメンバーが入れ替わった。私の年下の上司もまた入れ替わった。異動していきなりこの業務に巻き込まれたのはちょっと気の毒なのだけど、私も彼をかなりこき使ってしまったので、ちょっと申し訳ない。ただそういうこともあり、彼としては、この業務の次の体制、そして課題、次の人材育成などについて、早く考えて手を打ちたいと思っているのはよくわかる。ということで、早速プロジェクトルームに3人がやってきて、今後についてミーティング。まあでも、20年くらい問題が放置されてきたプロジェクトをこの2年で根本的に見直している最中なので、内部には矛盾や無理がたくさんある。それを理解させるには時間は一週間くらいかけても足りないかもしれない。簡単に説明すると、「何でそんな風になってるんですか?」みたいな質問がすぐ出てくる。まあ体制の矛盾だったり無理な部分はこちらも承知している。そういう組織的な改善要望は開始当初からずっと上げ続けている。が、いまだにロクな答えが戻ってこない。体制が整わないと改革は無理です、と言って何もしない、という選択肢ももちろんあった。体制がないのだからできるわけがない、と言って何もしなかったとしても、責任は問われなかったはずだ。でも、それだと永遠に何も変わらない。そういう状況でも蛮勇を奮って改革に着手する人間は必要だと思っている。結果的に改革は大きな成功は収めている。でも組織的課題はまだまだ残存。そう、それは新しい上司の君の役割なんだよ!ということをまず理解させないといけない。でもそこまで説明を尽くして理解させるエネルギーはまだ回復していない。おいおい説明して行くから、まあ焦らずにいてくれ。新しい上司くん、悪気はないし、やる気もあるのだけど、ちょっとせっかちで早飲み込みで言葉が軽いタイプかな。さて、私の期待にこの先、どのくらい答えられるだろうか?
月曜日から結局何だかんだやって遅くなり帰ろうとしたら、東横線がポイント故障で乱れており、振替輸送でJRへ。帰りにこういうのが結構堪えるのだけど、まあ仕方ない。
神奈川県葉山町/57歳