30年商店:ロゴ

お便りフォーム

    お名前(ニックネーム)*

    Eメール*

    宛先*

    メッセージ*

    風早草子

    風早草子
    カザハヤソウシ

    水槽の掃除

    今日も雨が断続的に降り、強い風が吹き続ける荒天。一気に真夏が終わってしまったような雰囲気。雨の止み間に走ると、一色海岸は大波でサーファーが湧いていた。実は昨日走っている時、躓いて転んだ。かきぬまさん同様、膝を擦りむいて血が出た。毎日走っていると、年に1、2回、躓いて転ぶことがある。海岸沿いまで出て、テッテケ走っている時ではなく、いつもまだ町内を足慣らし的に走っている時で、すれ違う人や路地から出てくる車に気を取られた時が多い。いい年したオッサンが道端で転ぶのはとてもポンコツで格好悪いので、素早く立ち上がって走り去るのだけど、擦りむいているだけでなく、打撲もしているので、意外と痛い。もっと注意しなければ。

    IMG_2102

    ちなみにこちらはサーファー湧く一色海岸。日差しはなくて猛暑ではないが、ものすごい湿気で涼しくはない。

    夏休み後半、晴れたら行こうと思っているところもあるのだけど、こういう天気なので、とりあえず熱帯魚水槽の水換えとガラス掃除に取り組む。魚と水草の状態はいいのだから、やっぱりガラスがキレイじゃないともったいない。メラミンスポンジで根気よくガラスに付いた頑固な藻類を掃除。伸びすぎたツーテンプルという水草を切り戻して、水を三分の一くらい入れ替えて作業終了。まあキレイになったかな。

    ちなみにこの流木にへばりついている魚はプレコというナマズの仲間。流木の表面に生える藻類を齧りとって食べる水槽のメンテナンス魚の一つ。ただプレコの仲間は意外と大きくなるものが多くて、気も荒い。この魚はその中で大型化しないタイガープレコという種類。意外と熱帯魚店で見つけるのが難しくて、目にしたらすぐに買わないと入手できない。ただこの個体はただのタイガープレコではなく、「ペルーマスクドタイガープレコ」という名前で売られていて、少し高かった。どういうレアモノなのかはよくわからん。2400円くらいして、え?と思った記憶がある。でも記録を調べると、買ったのは2018年の9月で、もう我が家の水槽で7年も流木を磨いているので、長生きしてる。

    書き手

    海秋紗

    海秋紗

    神奈川県葉山町/57歳

    ©30YEARS ARCADE