深夜のカルパッチョ
内外からの雑多な問合せが増えて来て対応が忙しいが、その間を縫ってシステムのチェックや要員の調整。そして時期が悪いことにこ...
風早草子
カザハヤソウシ
2025年8月15日
新しい望遠レンズでアオバトを狙ってみたいので、今日は大磯からのドライブへ。そのまま箱根を越えて沼津でさわやかのハンバーグを食べて沼津港でお土産を買って帰る、というコースに双子は食いついてきた。
このドライブコース、私の記憶はコロナと因縁が深い。(笑)3年前は、妻が三島大社のお祭りを見たい、と張り切って朝5時出発で皆で起きたら、妻が発熱。彼女を残して長男と双子だけで出掛けたが、結局妻はコロナで、続いて次男も発症、以降、夏休みは家でそれぞれ家庭内隔離で、私は家族の食事を作って部屋に運ぶだけの夏休みだった。ちなみに双子も3日後に発症して7人中4人がコロナだった。2年前は長女がコロナ発症から妻も時差で発症して、この年もお出かけしにくい夏休み。後半になって長女が回復したため、彼女の車の運転練習という意味で箱根越えドライブで沼津へ出かけた。それに比べると、今年は受験生だらけだけど、誰も病気になっていないし、マシな夏休みだ。あ、でも長女の骨が折れてるか。(笑)
さて6時に家を出てやってきた大磯。今日は晴れるだろう、と見込んでやってきたのだけど、思いの外、雲が残っており、日差しが出ず、背景も青空にならない。いい感じにアオバトの群れは飛んできてるんだけどなー。ちなみにアオバトは山で生活している鳥なのだけど、春から秋、海岸に飛んできて海水を飲む習性がある。完全に植物食なので塩分が不足するから、みたいに言われているが、他のハトでこんな行動は見られないので、詳しい理由は不明。ただこの行動は全国各地で観察されていて、時々葉山や鎌倉の海岸でもやっている。ただその中で特に大磯は数が多くて観察しやすいため、人気の有名スポット。今日もいい感じでアオバトの群れは飛んできている。
でも、この天気だと、アオバトの色はきれいに出る写真が撮れん。まあしかし1時間ほど600ミリレンズを振り回してアオバトを追ってみる。ハヤブサも現れたし、それなりに楽しめた。写真はまあ今ひとつだけど、また天気のいい日に再チャレンジしよう。ちなみに写真は結構頑張って補正してようやくこのくらいの色です。
アオバトを見た後は箱根の向こうの沼津へ。まずさわやかへ行って整理券を取る。9時半に整理券取ったが、入店は11:50ということ。待ち時間の間に三島大社に参拝。双子が引いたおみくじはどちらも学業はいい感じ。長女には交通安全のお守りを買う。沼津港はもう観光客で溢れ始めていたので、お土産だけ買って早々に撤収。そのあたりでちょうどいい時間になったのでさわやかに行ってハンバーグを食べて、目的達成。のんびり箱根を越えて帰途。まあいい休日だったのでは?
夕方の海で一汗流してから食べた沼津土産のメロのカマ焼きはサイコー。
神奈川県葉山町/57歳