30年商店:ロゴ

お便りフォーム

    お名前(ニックネーム)*

    Eメール*

    宛先*

    メッセージ*

    風早草子

    風早草子
    カザハヤソウシ

    オープンループ

    迂闊にも知らなかったが、タッチ決済のクレジットカードでSuicaのように改札を通って交通機関に乗れるオープンループというやり方が広がってきているそうな。最近、そういう記事を読んだ。そんな中、朝電車に乗ってたら、東横線の車内にポスターがあった。

    そういえば、東横線は結構前にQSKIPというタッチインターフェイスが新たに改札に設けられていた。スマホかなんか登録すると乗れる仕組みかな?と思っていたが、ただのクレジットカードでも今はイケるらしい。首都圏にいると、基本どこでもSuica、PASMOで通れるのでそれで不便はあまり感じないが、鹿児島のバスとか、PASMOが使えないところが地方にそれなりにあり、出張に行って不便だな、と思ったこともある。

    しかし、Suicaは導入コストや維持費が結構かかり、地方の交通機関ではSuicaをやめて、クレカタッチ決済に切り替えるところも出ているそうな。維持コストは大幅に安いらしい。

    利用者的にはチャージの手間がいらないとか、外国人旅行者も使えるとかいうメリットも。でもクレカ持ってない子どもとかはどうするんだろう?

    Suicaはチャージの上限が2万円とか、システムが古くて不便というところもあるらしい。

    ちなみにオープンループはVISAがロンドン五輪の時に始めたそうな。何となく、今後Suicaがガラパゴスになっていきそうな予感がするがどうだろう?

    世の中はどんどん変わっていく。知らないことはいつまでもなくならない。今度一回どこかで使ってみるか?

    という日記を帰りの東横線中で書いて横浜駅で降りたら、構内にはこの看板が大々的に展開されていた。

    この達也と南はしばらく前から視界に入ってたけど、何の看板か、内容を認識してなかった。タッチ決済でこの二人のわけね。

    人間って、フラグが立ってないと視界に入る情報を思いっきりスルーしがち。いかんいかん。もっと周囲に注意払って歩こう。

     

    書き手

    海秋紗

    海秋紗

    神奈川県葉山町/57歳

    ©30YEARS ARCADE