30年商店:ロゴ

お便りフォーム

    お名前(ニックネーム)*

    Eメール*

    宛先*

    メッセージ*

    風早草子

    風早草子
    カザハヤソウシ

    天下布武!


    新年早々岐阜への出張。駅前に立つ黄金の信長像。今年の目標を天下布武にせよ、という啓示なのか?笑

    岐阜県を通過したことは何度もあるけど、岐阜市にちゃんと来たのは初めて。かつて繊維産業で栄えた街も今は・・・というのは聞いていたが、まあそんな感じだった。去年7月に高島屋が閉店し、全国で4番目の百貨店がない県になったそうな。山形、徳島、島根と最近仕事で行った県ばかりだな。まあ岐阜は名古屋に電車で20分しかかからないので仕方ないかも。

    仕事は順調。私が行かなくてもいいのだが、やはり現場に臨場するのは何かしら気付きがあり、次へのインスピレーションにつながる。行ってよかった。また10月の大オペレーションの感想も、アンケートや実施報告はもらっているが、率直に聞けるのは行って対面で話すのが一番だ。岐阜はとてもうまく新システムを使ってくれて大幅な効率化を図れたということ。多くの人に感謝の言葉をもらって素直に嬉しかった。

    岐阜では、今回、10月の教訓を踏まえた新しいトライアルをやってもらうので、若いディレクターに丁寧に説明してお願いする。地方のイントラ環境に起因する問題なので、こちらから貸与した対策機器が現地で無事作動するかが重要。念の為、彼のPCでシステムを立ち上げて動作も確認した。こうした丁寧さは結構重要。岐阜のディレクターは3年目ということなので、まだ20代前半か?娘に近い年代と仕事をすることも増えてきた。相手が萎縮しないように、丁寧に低姿勢で接するように心がけている。最近の若い子は総じて真面目で優秀なので、頼りになる。「分からないことや迷うことがあれば、遠慮なく電話でもチャットでもして聞いてね!」と言ったら、にこやかに「わかりました!」とこたえてくれた。まあ岐阜は心配ないだろう。

    早い時間に仕事が終わったので岐阜城を見にいく。せっかく岐阜まで来たのだからこういうチャンスは生かす主義。ここは来て良かった!

    何というか、「どえりゃーすごい」眺望。360度、濃尾平野全てに睨みが効く要害であることがよくわかる。信長が8年がかりで攻略に努めたのが理解できる気がする。日本のど真ん中で京にも近いここを押さえたら、天下布武、と新スローガンを打ち出したくなるのもまたわかる気がした。またこれだけの広さを俯瞰で見ていたら、細かい関所とか作ってる場合じゃないだろ、とか楽市楽座も思いつくのかも。そういう意味では、岐阜ってポテンシャルは高い地なのではないかとも思う。

    書き手

    海秋紗

    海秋紗

    神奈川県葉山町/57歳

    ©30YEARS ARCADE