30年商店:ロゴ

お便りフォーム

    お名前(ニックネーム)*

    Eメール*

    宛先*

    メッセージ*

    風早草子

    風早草子
    カザハヤソウシ

    12月30日の夜を駆け抜けて西へ


    この年末年始は、長男がいる鹿児島へ、妻と双子と車で行く。妻の仕事が片付いたあと、葉山を19時前に出発。1300キロ少々の道程。まず妻実家の広島に朝、お墓参りに寄るため、夜の高速を駆け抜ける。

    我が家は、年末年始、海外旅行や温泉に行く習慣はない。家族7人でそんなことをしていたら、いくらお金があっても足りないと思う。子どもが小さかった頃は、夏と年末年始にそれぞれの実家に行くのが唯一の家族旅行という感じだった。広島にいた時は東京の私の実家に、東京にいた時は妻の広島の実家に、三が日のどこで移動するか、いつ帰ってくるか、交通手段は?という諸問題に頭を悩ませていた。そもそも私の仕事が大晦日の深夜まであることもよくあったし。その頃も、移動手段は状況が許せば車を選ぶことが多かった。

    ただ11年前に葉山に来たあと、妻のお爺さんが100歳で亡くなり、以降は妻のお母さんが広島から葉山に時期毎に来られることが多くなり、夏と年末年始の家族大移動はしなくなった。

    長男が鹿児島の大学に行ってる間に一度みんなで遊びに行きたいね、と言っていたのだけど、来年は次男と双子が受験生なので、実質最後のチャンス、ということで、今回実行となった。当初は家族6人で行くはずだったが、娘は中学陸上部の同窓生が箱根駅伝を走りそう、ということでこちらに残ることになった。そして次男も高校野球部に年始の始動が1月4日になり、四番の上級生が新年初日に休むのも・・・ということで葉山残留に。家族揃っての車旅行は最後では?と言っていたので、少し残念だが、きっと二人は両親のいない正月、ダラダラし放題、テレビやネット見放題を満喫するのだろう。笑

    海岸線を走って新湘南バイパスから東名へ。足柄SAで夕食を食べて妻に運転交代。彼女が新東名、伊勢湾岸道を走り切り、滋賀県甲賀市土山SAで再び私に交代。ここで日付が変わる。大晦日だ。

    車はさほど多くない。特にトラックが数は少なくて走りやすい。そして現在の車はACC、アドプテッド・クルーズ・コントロールというのが付いていて、前の車との間隔と速度を一定に保ってくれる。そして道路の白線をカメラで認識してハンドルも操作してくれる。ACCはカーブやジャンクションの多い首都高などでは、スピードを落としたい分岐のカーブで猛烈にアクセルを吹かして、ちょっと怖い時があるが、深夜一直線の高速クルーズにはとても良い。右足がアクセル調整から解放されているだけで負担は大きく減る。

    お墓参りに立ち寄るので、広島着が朝になるように途中PAで休憩仮眠して時間調整。朝の福山SAで尾道ラーメンを食べるのがお約束。

    6年ぶりに広島来訪。無事お墓参りを済ませて、妻実家に挨拶。そして鹿児島まであと500キロほど。紅白が始まるまでに着くぐらいでいいのでこの先も安全運転。

    書き手

    海秋紗

    海秋紗

    神奈川県葉山町/57歳

    ©30YEARS ARCADE