孵化
庭の巣箱のシジュウカラの卵が孵化。巣箱の中にたくさんのヒナがいた。まだ孵っていない卵もある。おそらく12個だと思うが、全...
風早草子
カザハヤソウシ
2024年12月9日
妻の仕事もなく、高校生の部活は午後で、誰も起きてこない日曜日。私はCPAP効果で普段通りに5時半に目が覚めるので、台所を片付けてからコーヒーを飲んで、ひとり静かな朝を楽しむ。日記を読んだり書いたり、ニュースをチェックしたり。
普段より早い時間に走りに出ようと、準備を整えたところで妻が起きてきて唐突に「今から寒川神社に行かない?」と言い出した。頭は完全にランニングモードだったが、切り替えて車で出発。自分の欲求だけで休日を過ごしていると、パターンが限られがちだが、妻や子どもがいると、自分では選ばないどこかへいざなってくれる。振り回されるのは悪いことではない。
快晴の海岸沿いを富士山眺めながらドライブするのも悪くない。道路は空いていて、一時間もかからずに寒川神社に着いた。名前くらいしか知らなかったが、八方除の守護神として大変著名なところなんだそうな。まだまだ不勉強だな。初詣の参拝者は神奈川では鶴岡八幡宮に次いで多いらしい。雰囲気からしてパワースポットぽかった。来てよかった。
平和と安全と家族の健康を祈願して、妻推奨の熊澤酒造へ。こんなところに酒蔵があるのも知らなかった。200本限定のウイスキーに心惹かれたが、値段が一桁違った。さすがに手が出ないので普通の日本酒を買って帰途。
道路も空いていたので、家に帰ってもまだ昼前。子どもたちもさすがに起きていた。次男は高校野球部の午後練へ行き、双子は返ってきたテストを長女に検証され、厳しく指導を受けていた。
長女が5日間行っていた会社のインターンは、彼女が大学で学んでいるスキルが活かせる仕事をやらせてもらえて、とても充実したものだったらしい。それは何よりだ。
天気が良くて穏やかな午後、放置してあった懸案を片付ける。妻の活動の中で、子どもがコマを回す台みたいなものを作って欲しいと、半年くらい前に頼まれて、材料は準備してあったが、ずっと外に放置してあった。暑過ぎて、ノコギリや電動工具を使った作業をする気にならなかったのが原因と思われる。
ベニヤ板に目分量で切った木枠をインパクトでビス留めするだけのものだが、半年放置してあった板がすっかり汚れてしまったので、サンダーをかけてきれいにする。子どもが触るなら、角も取ったほうがいいかと、サンダーを周囲にもかける。せっかくサンダーを出したなら、汚れている風呂場の足拭き珪藻土マットも研磨。
一方、コマ回し台、白木のままではすぐ汚れるし傷みそうなので、オイルステンも塗ってしまう。天気がいいのですぐ乾くだろうと。
半年ぶりの宿題を片付けた感じでスッキリ気分。
スッキリしたところで、改めてランニングへ。
海岸沿いのあちこちでアロエの花が咲き始めている。こんな季節から咲く花は、虫ではなくメジロが蜜を吸いにきて花粉を運んでいる。ただ12月でも日中暖かいと結構ミツバチが活動していて、ミツバチが盛んに群がる様子を見ることもある。アロエの花の花粉は真っ赤で、ミツバチの足の花粉カゴも真っ赤になる。今日はメジロもミツバチも来ていなかった。
芝崎海岸では富士山バックにホバリングしていたミサゴが豪快に海にダイブして大きな魚を捕らえるのが見られた。海岸沿いを走ると、いつも何らかの発見はあって楽しい。
ランニングから戻って、双子に声をかけて海岸でバレーボールとキャッチボール。ボールを使った運動は、ランニングとは違った楽しさがある。また、前後左右に瞬発的に体を動かすのは、怪我をしにくい体を保つのにも良いと思っている。まあでもそんな理屈は別にして、子どもとワーワー言いながらボールで遊ぶのは単純に楽しい。
夜は酒蔵で買ってきた酒も飲めたし、良い休日でした。
神奈川県葉山町/57歳