山の草刈り
早朝から近所の山の山頂付近の草刈り。湿気たっぷり、朝露で草も道も濡れてちょっと大変だが、空が徐々に晴れてきて気持ちいい。...
風早草子
カザハヤソウシ
2024年12月6日
娘がインターンで不在の家。普段より洗濯物が少ない。最近、中学からの帰りが早いと、双子が夕方野球のユニフォームを洗うのに洗濯機を回してくれることが多くて助かる。娘が夜出す洗濯物もないので、珍しく洗濯機を運転しない朝。長男が家を出た時点で洗濯物は減った印象があったが、これから子どもたちが巣立っていくと、洗濯物がどんどん減っていくのだろう。
長女、長男が中学生の頃は大変だった。中学で陸上部、野球部をやっているにも関わらず、2人とも帰ってから夜、少林寺拳法の稽古に週に2回通っていた。次男と双子も行っていたので、少林寺のある日は、分厚くて汗だくの道着が夜5着出てくる。それに野球と陸上のウエアも。夜洗濯機をフル稼働して、浴室乾燥も年中運転させていた。少し離れた中学校での稽古の日は、帰りの迎えに私が行くか、妻が行くか?とか、いつも互いの都合を探り合いながら調整も必要だったし。その頃に比べると、今は子どもたちが大きくなり、本当に楽。我が家の子育ての日々の苦労は確実にピークアウトしてるはず。
洗濯ハンガーは長く使っていると、ピンチをつなぐプラバンドが劣化して切れる。最近、それを結束バンドでつなぎ直しているが、劣化が進みどんどん切れるので、結束バンドで繋がっているピンチの方が多くなってきた。
ついでに少林寺現役時代の長女の勇姿?
葉山に来て、知り合いもいたため通い始めた少林寺の道院。小学校の体育館で稽古していたが、半分はバスケットボールや鬼ごっこで遊ぶ体操教室的なゆるいところだった。年に一度、みんなで大会に出ていたが、真剣に上位とか目指すような雰囲気ではなかった。ところがなぜか長女は「全国大会に行きたい」とか言い出して、先生を本気にさせて、中学の時、本当に県で上位に入り2回全国大会に行った。そして入学した高校に少林寺拳法部はなかったが、高校に交渉して、道院で稽古して、大会には高校からのエントリーをさせてもらって、大会に1人で出場していた。高二の時には強豪校の選手たちを抑えて、神奈川県で優勝したこともある。我が家で最も勝負への執念が強い不思議な娘。
ちなみに我が家の子ども、上3人は黒帯。熱心だった長女と長男は当然だが、最もやる気がなかった次男は運動神経抜群で小5で黒帯を取った。一方、双子は6年生までやったが、黒帯に到達できず。兄弟でも得意不得意は色々。
神奈川県葉山町/57歳