中二双子の中学野球部の話
我が家の末っ子中2の双子息子が所属する中学校の野球部。部員が少なく、3年生引退後、単独チームが組めるかは、1年生新入部員...
風早草子
カザハヤソウシ
2024年11月8日
兄に任せきりだった母の対応、仕事の区切りもついたので休みを取り実家へ向かう。前日母に電話したところ、母の誕生日であることが判明。完全に忘れていた。我ながら薄情な息子だと思う。
とりあえず、昼食に良いお弁当でも、と横浜駅のそごうでなだ万の高い弁当を買う。最近は外食に連れ出しても、店で何を選んで良いのかわからない、とか、店が暑いとか、寒いとか、ややこしい。老舗とか、有名店が好きな人なので、高級弁当が一番無難だ。予想通り、何も文句を言わずに食べていた。
あとは粛々とミッションをこなす。冷蔵庫の中を点検し、賞味期限切れの食べ物などがないか、冷凍食品がどのくらい減っているかなど確認。料理に自信をなくしているため、様々な冷凍食品を兄夫婦が見繕って冷凍庫にストックしている。説明通りにレンジで温めるのも怪しいため、一つ一つに大きく調理方法を付けてある。ラベルのテンプレに兄の苦労がうかがえる。
確認を諸々済まし、食材の調達などに出かける。
大森海岸という町。近くにイトーヨーカ堂があり、ほとんどここで事足りる。便利だ。
ただ小学5年から10年弱、思春期を過ごしたが、この町に愛着はない。
45年前、この町に来た時、近所の目立つ施設は、平和島競艇場と大井競馬場くらい。競艇新聞持った怪しげなおっさんたちがそぞろ歩き、道には青いキャップの短い赤鉛筆がたくさん捨てられていた。イトーヨーカ堂のある場所にはアサヒビールの工場があり、独特な臭気を放っていた。羽田空港が近く、飛行機の爆音もうるさかった。転校した小学校は私にとって四校目だったが、それまでのどの小学校より、前時代的で、ガキ大将みたいなやつとか、集団いじめとか、それまでテレビドラマとか漫画でしか知らなかった光景を初めて目にした。中学に進めば、トイレで不良の集団がタバコ吸ってる、毎日非常ベルが鳴る、授業中にガラス割るやつがいる、体育館で行事があるたびに乱闘など騒動が起きる。一言で言うと、大変残念な地域だった。父はよくここを子育ての場に選んだものである。
まあ、交通の便はとてもいいし、父の会社には近かった。
買い物を済ませたあとは、ヨーカ堂の辻向かいの大森ベルポートというところへ。ここには郵便局や銀行ATMがある。元はいすゞ自動車の本社だったが、バブル期に再開発されてこのようなものができた。絵に描いたようなバブル遺跡に思えて、行くたびに苦笑いが出てしまう。ちなみに現在はとてもよくドラマ撮影に使われている。
やはり母に向き合うと、ネガティブな気持ちが湧き上がってよろしくない。今日は兄が聞いたら、殺意を抱くであろう発言もいくつかあった。やはりこういうことは、ケアマネさん、ヘルパーさん、訪看さんといった第三者のプロに頼るのが良いのだろう。湧き上がる様々な気持ちを分析しつつ、義理を果たして、葉山に帰る。
まだ明るかったので、一人海岸に行って壁当て。ボールを投げるのは8月以来か。色々忙しすぎた。夕日の海を見ながらボールを投げて、とりあえず気持ちを洗濯。
神奈川県葉山町/57歳