パンを食べて!
我が家は朝も夜も基本、ご飯を食べているが、パンが嫌いなわけではない。食パンがあると、子どもがトーストして、メープルシロッ...
風早草子
カザハヤソウシ
2024年8月28日
少しウネリは入っているが、まだ台風の影響は強くない海。
高校生は学校が始まり、中学も金曜日から。こちらは始まるといきなり前期の期末試験。
大学生の娘は通いだと思っていた5日間のインターンが泊まりであったため、出かけたまま。双子の宿題進捗監視係&試験勉強面倒見(報酬は支払われておりボランティアではない)なのだが、大丈夫か?まあLINEでやり取りはしているらしい。夏休みの宿題は終わったと双子は言っている。本当か?
仕事は・・・・・なので、通勤電車でどうでもいいことを書きます。
子どもの頃から、どーでもいい発見とか発明をしがちなタイプだったので、そんなのを一つ。夏休みの自由研究にもなりませんが。
中学生くらいの時、手元に電卓があり、暇つぶしで適当に数字を入れたり計算したりしていた。
その時、何気なくテンキーを左下から上へ147、そして隣の列を下へ852、すなわち147852という数字を入れた。
で、なぜかそれを適当な数字で割ってみようと思った。その時、適当に入れた数字がゾロ目の「222」。
で、割ってみたら、これが666と割り切れてしまったのである。
え、じゃあ「333」で割ったら?
するとこれも割り切れて「444」。
こうなると、テンキーを逆向きにたどる数列、258741はどうだろう?とこれを今度は「333」で割ったら、またゾロ目の「777」!
ちなみに2、5、8とテンキーを上に登り、右の列を9、6、3と下った258963は333で割ると「777.6666」。
そして一番左の列、3、6、9と上がって8、5、2と下がる369852は「555」で割ると「666.4」となります。
3桁ゾロ目で割ると、また3桁ゾロ目の答えが出てくる数字の並びがテンキーに隠れているって不思議で面白いなあ、と思ったものの、これを数学的に解説する素養もやる気もなかったので、どーでもいい発見で終わっている案件でした。
まとめるとこういう感じ。
切り口次第では、自由研究のネタになるのかな?
ちなみにおまけで、もっとどうでもいい「発見」。
中学生の時、社会の地図帳で見つけた変な名前の島。
男子には大ウケしたが、女子に白い目で見られそうだったので、大々的発表しなかった記憶。今はこういうネタはだいたい誰かがネットに書いている。
神奈川県葉山町/57歳