ジャンプのマンガがややこしい
かきぬまさんから、何だか過分なお言葉をいただきました。 そんな後で何ですが、とてもどうでもいい話。 最近、子どもが買って...
風早草子
カザハヤソウシ
2024年8月15日
フローリングの床を徹底的に水拭きしたい。
普段からマメにやればいいのだが、面倒でなかなかできない。なので、休みの時にえいやとやるしかない。
水拭きする前にまず、床の埃や砂をきれいに掃除する必要がある。広い床面全体を吸い残しなく掃除するのは、人間が掃除機かけるより圧倒的にルンバが向いている。ただ大変利口で優秀な機械で気に入っているが、実はルンバが稼働できる状態までリビングを片付けるのが大仕事。
我が家、床に置いてあるものが多すぎる。そしてルンバはちょっとした紙片やビニールを吸い込むと止まってしまうため、ソファの下に落ちているレシートなどを全て見つけて片付けないといけない。
リビングを這い回ってそういうことをしていると、ものの陰から髪の毛とか、綿埃とか、目に見えるゴミが現れがち。大きいゴミもルンバに吸わせる横着をすると、ルンバのダストボックスが運転中に一杯になってしまったりする。なので、目に見えるようなゴミは、先に人間が掃除機で吸っておく方がいい。
その上でようやくルンバの出番。
ルンバが床の埃をきれいにしてくれたら、双子を動員して3人がかりで床の水拭き。白木用洗剤を浸した雑巾でひたすら床を拭く。雑巾が黒くなるペースが早くて毎回苦笑いしか出ない。双子が投げてくる真っ黒になった雑巾をシンクで濯いで、洗剤を浸して投げ返す。これを根気よくやるしかない。
そして約一時間。
見た目ではわかりにくいかもしれませんが、一応少しサラサラになっています。
本日はソファカバーの洗濯という大仕事も。猛暑の強い日差しで洗ったあと、すぐ乾くの助かる。
夕方、今日は海には入らず、キャッチボールだけ。中学は今週末まで野球部はオフ。
最近双子は、変化球を投げるのが面白いようで色々研究中。まだまだ小さいと侮っていた二人も中2になって球が速くなってきた上、変化球の曲がりが思いのほか鋭い。何も言わずにシュート系の球を投げられると、キャッチするのがやや怖い。そしてスライダーやカーブを低めに投げられると、逆シングルのグラブが間に合わない。今日はずいぶん後ろに球を逸らした。
ただ砂浜だと、ボールはあまり遠くまで転がらないので、それは楽。
一方、トーさんは、1年ほど前、長男に「トーさんのフォームは肘が下がっていてあまりカッコよくない」と指摘されて以来、フォーム改善中。だが、腕を上げることを意識しすぎて、投げ方がよく分からなくなっている。結構、引っ掛けてショートバウンドになってしまう球が多い。
何というか、指先にちゃんと球が引っかかってスピンが効いたストレート、捕球した時にグラブで「バシッ!」とした気持ちのいい音が鳴る球が投げたいのですが・・・
家に帰ると、一人はすぐに風呂に入るが、順番待ちのもう一人は汗まみれのままソファで休憩。せっかく掃除したけど、こうしてまたリビングに新たな汗と砂が持ち込まれるわけだ。
神奈川県葉山町/57歳