神戸でたたずむ
神戸に来て4日目になる。妙な時間を過ごしている。 制作サポートとシステムのレクチャーで、2日くらい行く必要があると元々思...
風早草子
カザハヤソウシ
2024年7月11日
庭のオニユリがついに咲いた。 ちょっと感慨深い。
オニユリは葉山に来て身近になった花だ。夏になると、庭先や道端のあちこちで咲いている。斑点のあるオレンジ色の花びらが思いっきり反りかえる。好みはあると思うが、自分はワイルドな感じが結構好き。全国に普通に分布するというが、自分が活動していた京都周辺や広島のフィールドではあまり見た記憶がない。 でも葉山界隈では、随所に咲いている。
せっかくならうちの庭でも咲かせたいと思ったのが3年前。 オニユリは茎にむかごという、種みたいなものが付く。鉢に撒いておくと発芽して苗が取れる、ということで、3年前の夏、咲いているオニユリから少々むかごを集めて鉢に撒いた。 そして、翌春に芽を出したものを庭の隅に植えたのが、2022年4月だった。
その年は、少し伸びたものの、いつのまにか夏草に埋もれて消滅。 去年も春に芽を出してそれなりに大きくなったが、やはりいつのまにか消えていた。なかなか簡単には咲かないものだと勉強になった。 ただユリの仲間は球根植物なので、花は咲かないものの結構しぶとく、栄養を蓄えていたらしい。
そして今年。春先から伸びる茎の太さがこれまでとは違ってたくましく、今年は咲くだろうな、という感じだった。 そして今朝、ついに開花となった。
だからなんだ?ということもないが、時間をかけて見守ってきた花が咲くのは単純にうれしい。
神奈川県葉山町/57歳