30年商店:ロゴ

お便りフォーム

    お名前(ニックネーム)*

    Eメール*

    宛先*

    メッセージ*

    風早草子

    風早草子
    カザハヤソウシ

    走る方角を変えてみよう

    タイトルは、PEOPLE1の歌い出しのパクり?

    休日の日記はとりとめなくツラツラ書いてみる。

    双子は私立高校の学校見学へ。妻はその付き添い。昨日に続いて2日連続。昨日は双子2号が軟式野球部の部活体験、今日は1号がパソコン情報部?みたいな体験。私は町内の広場の草刈り。その前に骨折の超音波治療の長女を整形外科に送る。

    草刈りは、今年度組長になったため、参加できる作業にはぜひ、ということで手を挙げていた行事。暑いけど、体を動かす仕事は好きなので作業着に身を固めて、自分の道具も持参して時間前に広場へ。ところが行ってみると、広場の草が伸びていない。役員の方に聞いてみると、役場が数日前に業者を入れて草を刈ってしまったらしい。(笑)町民の自主活動と行政の連携の不備というのは結構あるあるで、この前、商店会の人と一緒にやった公園の草刈りもまさに同じ状況だった。まあでもせっかく集合したので、みなさんできる作業をする。私は幹から拭いてうるさくなっている木の枝の剪定など。ノコギリと剪定バサミで切りまくり、かなりスッキリしたと思う。滝のように汗をかいたのでいただいたスポーツドリンクがとてもおいしかった。

    家に帰り、汗かきついでに家の周りの草も刈る。シャワーを浴びて出てくると、長男と次男が甲子園の決勝を見ていた。もう大詰め、9回裏のピンチをダブルプレーで切り抜けて沖縄尚学が初優勝!沖縄尚学の監督の名前が私には結構鮮明に記憶に残っている。1999年にセンバツで初優勝した時のエースだ。あの時、私はスポーツの応援に駆り出されてセンバツ期間、ずっと大阪に行っていた。ノーマークに近かった沖縄尚学があれよあれよと勝ち進んで、沖縄県勢として初めて甲子園を制し、すごい盛り上がりだった。そういうものを色々作ったので、監督の名前を聞いて、ああそういう名前の選手がいた!と記憶が蘇った。今回はついに夏を初制覇。しかも全戦、接戦だったが、堂々たる勝利ばかり。おめでとう!

    さて、今日の課題は、チェーンが外れて駅に放置してある自転車の修理と回収。これをどうするか?うちから逗子葉山駅までは歩くと25分くらい。休日で道が混んでいるのでバスは時間もかかり馬鹿らしい。自転車はチェーン以外にも見てほしいところがあり、この自転車を買った逗子の自転車屋に持って行く。ここは駅から徒歩5分くらい。すぐ直してもらえるとは限らないので、1時間以上待たされる可能性もあるかと。その間、逗子で暇つぶしするのもどうかと思うが、家に帰ってまた歩いて自転車を取りに行くのもバカバカしい。ということで、出した結論が自転車を修理に出して、そのまま鎌倉方面にランニングに行くこと。駅まで走って自転車を預けたあと、そのまま小坪へ抜け、トンネルを抜けて鎌倉へ。前は鎌倉方面にもよく走っていたのだけど、最近は三浦半島を南へ向かうことが多くて、この夏、鎌倉へ走るのは初めて。海水浴場の雰囲気や客層は、そもそも葉山と逗子でもかなり違うのだけど、鎌倉はさらにパリピ感が高くて、横目で見物する分には面白い。今日は材木座の浜を走って、由比ヶ浜まで足を伸ばした。ちなみに材木座は遠浅で砂が締まっていて走りやすい。自転車でも浜を走れるくらいで、葉山の浜とは全然違う。生来、めんどくさがりなので、ともすればワンパターン、マンネリになりやすいので、意識して走る方向を変えてみることは大切だと改めて感じた。

    折り返して逗子に戻る途中で、自転車屋さんから修理完了の電話があり、無事自転車を回収。自転車でオーケーへ寄って任されている夕食の買い物も済ませて、17:30に帰宅。なかなか完璧なプランだった。(笑)

    ちなみにタイトルの元ネタのPEOPLE1のエッジワースカイパーベルトという曲、子どもたちがYoutubeでやたら聴くもので、すっかり耳についてしまった。結構テンションが上がるので、6〜7月のホテル15連泊の激務の期間、朝ホテルを出る前に何回かSpotifyで聞いていた。そういう意味で、私のこの夏のテーマ曲でした。(笑)

    書き手

    海秋紗

    海秋紗

    神奈川県葉山町/57歳

    ©30YEARS ARCADE