30年商店:ロゴ

お便りフォーム

    お名前(ニックネーム)*

    Eメール*

    宛先*

    メッセージ*

    エフェメラ!

    エフェメラ!
    エフェメラ!

    「do you read me?!」TABFで見つけたショップカード

    アルキメデスは浴槽から溢れる水を見て「ユリイカ!」と叫んだ。私たちは日々見聞きする言葉に触れては「エフェメラ!」と叫ぶともなしに記録しようと思う。言葉は儚いものであるからこそ、今このときを確実に残してくれるから。

     

     


     

    「do you read me?!」
    TABFで見つけたショップカード

     


     

     

    浮記さんの日記でわたしたちが作っていたフリーペーパーの第一号が出てきてびっくり!その完成度の低さも含めて懐かしい…!もしかしたら、国立ですれ違っていたかもしれないな。その場面を想像してなんだか嬉しい。

    そうそう、来週9/17配信のイシュミナで「三十年商店」の話をしている。ぐっさんから届いたアレも流す予定だ。

     

    さて、今日は朝から掃除。なぜかというと、住んでいるマンションで、排水管の掃除があり、明日はリビングと浴室に作業員の方が入ることになっているのだ。京都人だからか、はたまた育った環境のせいかはわからないが、わたしはけっこうな「ええかっこしい」だ。これは関西の方言なのかな。ええかっこしい=いい格好しい、つまりは見栄っ張りなのだ。

    なんとしてもこの汚い部屋を明日までに(ある程度は)きれいにせねばと迎を巻き込んで掃除。ついでに、ためこんでいたフライヤーなどの紙ものもファイリングした。整理していて見つけたのが今日のエフェメラ。

    何年か前のTOKYO ART BOOK FAIRでもらったこれ。どうやら、ドイツ・ベルリンの独立系書店「do you read me?!」のショップカードのようだ。かっこいい。このシンプルな感じもずるい。しかもシールになっている。にくい。ネットで検索したらWIREDの記事があった。ベルリン、いつか行ってみたいな。

    今年はじめてTOKYO ART BOOK FAIRに応募したが、あえなく落選してしまった。いつか出店したいので、きっとまた挑戦する。

     

     

    (043)

     

     

    エフェメラ/「一日だけの、短命な」を意味するギリシャ語「ephemera」。転じて、チラシやポスターなど一時的な情報伝達のために作成される紙ものなどを指す。短命だからこそ、時代を映すとされ、収集の対象になっている。

    書き手

    ほしばあさみ

    ほしばあさみ

    東京都国立市/42歳

    ©30YEARS ARCADE