帰還
再び1300キロ超を走破して無事葉山に帰還。焼酎は普段あまり飲まず、正直、細かな味の違いも分からないが、3本買って帰る。...
風早草子
カザハヤソウシ
2025年9月5日
二日連続の高齢者ネタ。(笑)血圧計というものを買った。オムロンがトップメーカーのようだけど、CITIZEN。少し安い。一万円くらい。
去年の健診で血圧が高いというアラートを受けた。あれ?若い頃からどちらかというと低血圧だったのだけど。運動も十分してるし、なんかの間違いでは?と、まあ仕事も忙しかったし、忘れていた。しかしこの8月、長女と妻が病院に行った時、待ち時間に待合室に置いてあった血圧計で測定したら、やっぱり高い。これはなんとかしないといけない。またこのあと秋の健診がある。
思い当たる節が一個ある。それはここ2、3年のラーメンの食べ過ぎ。(爆)そこからくる塩分の取りすぎを疑っている。言い訳をすると、ラーメンの食べ過ぎは体重を落とすためだった。4年ほど前まで、私は体重がアベレージで80キロを超えている状況が続いていた。10年以上前、10ヶ月ほど単身赴任した際に、暇つぶしに走りまくって70キロまで体重を減らしたことがあったのだけど、家族が広島からやってきて一緒に暮らし始めてから徐々に戻ってまた80キロ台。ちっこい双子他、小学生が3人いるような家で、トーさんが土日に一人で運動しに行ったりすることは無理だ。仕事だって忙しいし、ストレスから食べ過ぎ飲み過ぎは日常。しかし、年齢的なこともあり、健診結果を受けて職場から健康指導の受講を促されたりするようになった。これはめんどくさい。そしてやはり体重が重いと体もしんどいし、腰も痛めがち。そこで4年前、断固体重を減らす決意をしたわけである。もう双子も高学年になっていたので土日は基本的に野球チームの練習に行っている。自分たちで自転車で行くので送り迎えも必要ない。つまりやる気があれば、しっかり走れる時間が取れるようになっていた。この時、ただ走るだけでなく、食生活も少しは見直す必要があると考えた。でも夜の飲酒習慣は変えたくない。(笑)そこで昼食メニューを変えることにした。昼食はそれまで基本的には職場の食堂で定食を食べていた。おいしいし私は大好きなのだけど、揚げ物が多い。チキン南蛮定食とか油淋鶏定食とか。ボリューミーでとてもおいしいのだけど、800〜900キロカロリーもある。それに比べると麺類は、野菜たっぷりのタンメンなど600キロカロリー程度だ。ということで、以来、揚げ物定食断ちをして、ラーメン縛りを続けてきた。おかげで順調に体重は下がって、だいたい71〜73キロをキープしているのだけど、気がつくと血圧が上がっていた。もちろんラーメンのスープを全部飲んだりはしないようにしていたのだけど、やっぱり週5で食べるのはやりすぎだったか?そんなことを思っていたら、ネットでこんなニュースも出ていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d318993bbc890a0b8051e4fe6b65e430a9101ca4
ということで、夏休み明け以降、職場の食堂でラーメン断ち中。じゃあ何食べるか?ということで、揚げ物定食ではないだろう?ということで、現在、なんとなくもりそば生活。ツユは少なめで。うどんは麺自体に塩が結構使われているし、寿司も酢飯に塩が多い。考えすぎると味気ないけど、血圧を下げる薬を飲むような生活はごめんこうむりたい。
たぶん私の仕事能力の中で、現在、かなり大きな武器になっているのは、健康さだ。(笑)インフルにもコロナにも罹らない謎の免疫力と、多少の無理も平気な体力、精神力。つまり一年中、パフォーマンスが安定していることは、特に一人でプロジェクトを回している部分が大きいので実は超重要だったりする。なのでとりあえず、高血圧という不安要素は解消したい。もちろん年齢的なものもあるのだろうけど、とりあえず塩分摂取はラーメン断ちで努めていこう。これからはしっかり血圧測って、体調管理していく所存。
でもちなみに免疫力はやっぱりCPAPの効果じゃないかな?と思っていますが。あ、かきぬまさん、お大事に。
ふかやまさんの日記に宮沢氷魚くん!7〜8年前に私の担当したドラマで主演してもらいました。最近もご活躍でうれしい。とってもいい子で、英語ペラペラのバイリンガル。
神奈川県葉山町/57歳