ぬぁぁっ!
昨日の日記から一夜明けた風景。そう、人生一寸先は闇なのです。 こういう時、大人は後ろに予定があろうと自分で処理しなければ...
1/10957
イチマンキュウヒャクゴジュウナナンブンノイチ
2025年9月15日
この夏にオープンした『道の駅 湘南ちがさき』、落ち着いた頃に覗いてみたいと思ってて、そろそろいいか? と行ってみたけど…甘かった。まだまだ激混みだった。
茅ヶ崎駅から散歩がてら海沿いを遠回りし1時間くらいかけて行って(そもそも道の駅にわざわざ徒歩で向かうなんてウチの家族くらいだろうw)、ほんのチラッと買い物して早々に退散。
昔はここまで人混みが苦手じゃなかったけど気づいたら、”新しい商業施設が気になる気持ち” < “人混み勘弁な気持ち” になっていた。これも一種の老化現象だろう。
ただすぐ向かいには畑が広がっていて、建物ひとつで人の流れが大きく変わる不動産はやっぱり面白いなぁと思ったり。実際行ったからこそ感じられることはある。
写真は海での休憩中の一コマ。小5男子はまだまだ木が落ちていれば拾い集めたい。息子が何かを作り始めると、大きな物から小さい物まで、つい手を貸したくなってしまう父ちゃん。いつの間にか息子が助手みたいになってしまうのはいつものこと。
わたしも夫もつい手を出し過ぎてしまう傾向がある… 見守るって難しい。