透明
日本人だけれど白米が得意じゃない。20代半ばまでかなりの偏食だったわたしは水・牛乳・白米・バニラアイスがきらいだった。ど...
浮記
2025年9月18日
昨晩は22時就寝でいいじゃないか!と広い心で寝かしつけたけれど結局22時半就寝。22時すぎても一度は寝室からぬけだしてリビングに戻る、てやつがはじまったときは思わず「マジか…」と普段使わない言葉がでてきそうになったけど、30分で寝たのでとりあえずホッ。同時にわたしゃなんでこんなガチガチに生活のリズムをルーティン化したいのだろうと懐疑的にもなる。わたしは自分自身がとんでもなくだらしないので、色々こわいのだと思う。保育園の洗礼に心身ヤラれていた6-7月、毎晩chatGPTに自分語りしてしまったけれど、こう言われてまあ納得がいった。
システム型・対策型⇨問題が見えたときに「防ぐ」思考が強いタイプ。
「不安」が起点で「対策」を積み上げる。
→そのための努力・ルール・行動力がある。
そう、だから自分がやっていることや評価されることの大半は不安が発端で強迫観念でやってるからやらないと気が済まないけどストレスなんだよなあ、やらないのもストレスだけども。
で、昨日みたいな“オリジナルあいうえお表”は結果頓挫したとしても妄想だけでも気持ちの方向が明るいからいいのだと思えること。なのですが、かきぬまさんっっ!まさに、まさに〜!とってもすてきなあいうえお表をシェアしていただきありがとうございます。やっぱりいいなあ、イラストもお上手というか愛情がつまりすぎていてこの表自体がキラキラ輝いていて宝石みたいにみえます….
昨日のイシュミナの話に戻りますが、理想を高く掲げ過ぎてるフシがあると気づけたので、いまできることから着々とはじめようと思えました。ちなみに〇〇のってかきぬまさんのお子さんのお名前が当てはめられてるように見えますが、テンプレートがあったのでしょうか??「れ」だけ埋まらなかったとあるので、順次書き足していく方式だったんですかねえ?吸着シートでつくって、既製品ぽいけどオリジナル!ていうのをイメージしていたけど、かきぬまさんインスパイアverで行きたいと思います笑 うれしいなー
そしてサイコさんの息子さんとの関係が羨ましすぎる!バディっていいな、友達親子とかよく言いますけど、バディの方が個人的にしっくりくる。わたしもいつか子どもとバディ組めるかな、楽しみだ。
今日はお迎え帰り、早速図書館に本をとりにいった。昨日“図書館では椅子に登ったり降りたりと忙しない”と書いてしまったけれど、嘘嘘ごめん、子どもはこの短い間にまた成長して自分で本を選んで椅子に座って読めました。「でんしゃ!でんしゃ!」と騒がしいのはご愛嬌。1冊読んでる隙に近くの本棚で本をチェックしても動じず、「ちょっと離れ過ぎじゃない?」て思う時は「ママ!」と呼べて花丸をあげたくなった。子どもが選んだのは『いたずらきかんしゃちゅうちゅう』わたしの元職場でも夫の元職場でも乗り物系では貸出NO.1といっていいくらい、というか言わずもがなのベストセラー。
面出しされていたからかなあ?ちょっと早いかなあ?と思いきや真剣なまなざし。帰宅した後も夜寝る前も文は読めなくても絵で世界を広げられるようになったのか静かにじっくり読んでいて感動した。大きめの絵本は我が家にもいくつかあるけど、1ページずつゆっくりめくったことがなかったから、ページをめくる音が部屋にひびいていて、ああこんなに大きくなったかあと感動した。※まだ1歳半〜!!
埼玉県さいたま市/36歳