30年商店:ロゴ

お便りフォーム

    お名前(ニックネーム)*

    Eメール*

    宛先*

    メッセージ*

    浮記

    浮記

    祝日

    お彼岸の今日は母の誕生日。

    暑さ寒さもナントヤラで気候がいい!気候がいいってのは本当に快適。これでも子どもとベタベタしていると汗だくなのだから真夏はみんなよく頑張ったなあと人類ごと労いたくなるほどで季節の変わり目となると次は花粉症対策がよぎる。3歳の頃からスギのみ重めの花粉症だというのに対策が全然できていなくて年々悪化している気がする。来年こそはと5月頃から手を打とうとしていたのに気づけばもう秋だ。今から舌下って効果あるのだろうか。調べるところから始めて通える病院さがしてと想像するとまた来年も「来年こそは」と言ってそうだなと今から若干投げやりモード。

    昨晩母に連絡しかも寝落ちしてしまったので当日ダラダラ決める。でも結果めちゃくちゃナイスなランチ!母とは食の趣味というかノリが合うので「お刺身一切れが三切れ分くらいあったよね!」だとか「天麩羅の衣がサクサクじゃなくてザクザクで塩すらいらなかったね!」としばらく感動をわかちあえた。

    日陰でないとそこそこ暑かったけれど大人2人で公園という状況だったらリラックスして見てられるくらい子どもか成長したので、毎日こんな日だったらいいのにーとなる平和な祝日。

    乗車中も電車のおもちゃと昨日買ったミニ絵本?と対策したことで無事に過ごせた。

    帰宅して朝漬けておいた鶏肉と人参かぼちゃを蒸し器へ。初夏らへんに導入した蒸し器はあこがれの蒸篭ではなくステンレス。洗い物がきらいな上にシンクが狭いキッチンで蒸篭がカビる未来しか見えなかったからステンレスを選んだのだけれどじゅうぶんおいしい。

    何に漬けたかというと大好きな醤油の搾りかす。ここ数年2月に醤油作りのWSに参加していてそこで手に入れている。お味噌同様冷凍すれば発酵が止まるから1年くらいはもつのだ。このあいだ冷凍庫がパンパンになってしまったから解凍して本日解禁。

    これがとんでもなくおいしい。見た目は悪いというか味が濃そうだけれど香りが強いだけで塩味はすくない。大人は別で搾りかすとオリーブオイルでキャベツを炒めたものをご飯にのっけて。納豆みたいな大豆のかすは塩味が強いので、今日はやらなかったけどブレンダーで粉々にすればお野菜ディップにちょうどよかったり。そちらのほうがお肉にもしっかり下味がつくのだけど、今日は子どもが初チャレンジだったので控えめ且つ蒸してみた。

    気に入ったみたいで最初にお肉だけぜんぶ平らげた。野菜は帰ってきたパパが食べてみせたら真似て食べた。食欲の秋なのか珍しく白米ももりもり食べる。(白米と言っても子どもが好きな鉄分の粉をかけちゃってるけど)

    そのあとの歯磨きはハード、寝かしつけも中々ハード。でも寝かしつけたあと窓から心地よい風が吹いて虫の音がするからなんだかほっとする。

    明日が休みだからってだけかもしんない。

    書き手

    migiwa

    migiwa

    埼玉県さいたま市/36歳

    ©30YEARS ARCADE