Spitalfields Market Forever
クロウタドリさんのマーケットの話、いつもドキドキさせていただいている。なぜかというとわたしは2回しか海外旅行をしたことが...
浮記
2025年9月25日
今日は実家でガッツリ長めに仕事。
ちょうど風早草子さんの在宅勤務の危機感に似たような感覚がありわざわざ実家に出社するスタイル。
しがないパートタイマーなので危機感の内情はもちろん異なるし、わたしに関してはただのないものねだりって感じもするがな。
ただ4月からはじまった主に子どもの保育園をめぐる新生活もパパLoveが増してきたことによりバランスを整えられるようになったってこと、喜ばしく思おう。
試行錯誤の連続ー経済的に働かねばでもあり、わたしの意志で働きたいもあり、わたしの意思で子どもと過ごしていたいもあり、わたしの意地で他人に介入されすぎるのもイヤであり…あー、なあんてワガママなんだ。(いや、ワガママなんかじゃない)。それにさいきん自分の怒りや焦りを否定しないと決めているので悲観せずここに記してまた明日もがんばるだけ。ここには子育ての先輩ズがたくさんいて「孫を見ているようなきもち」と言っていただけたり温かく見守ってもらえるだけで力強い。
あ、出勤(と呼んでいいのか?)の良いところはやっぱり音楽やラジオを聴けることだよねーん。会社員のときは担当店舗をまわらなきゃだけど事務作業も多いなか大宮⇄大船間を移動してばかりで仕事が捗らなくてイライラしたけども。20分くらいの電車移動はちょうど良い。
まあ何事もたまにだからいいのかな。しつこくなってしまうけれどわたしも移動中もちろんイシュミナ聴きましたよ。また冷や汗かいた!ここでは饒舌な内弁慶も社会とのつながりが希薄だから今まで以上にコミュニケーションにあわあわしてしまう。解ってもらえてうれしくても、うまくいかなくて焦っても同じ滝汗がでる。しかし今年はいい出会いが多い。SNSでわたしの子どもと同じ名前だ!(けっこう珍しい)と思ったら、ママとわたしが同じ誕生日だったり。耳つぼジュエリー試してみたくて個人でやってるとこ予約して、子どもの年齢が近いね〜て話していたら実は入れ違いで同じ職場で働いていたことが判明したり。サイコさんともつながりがあったことが昨日発覚して。なんかびっくりしすぎて毎度鳥肌たちながら泣き笑いしちゃう。へんなかんじ。本厄年女パワーかしら?
そしてサイコさん、わたしも家族とはいっつもバッチバチです。実家は両祖父母までみーんなO型の似た者同士てのもあるのかなあ。血液型そんな信じてないけれど、むかしから自分の主張は叫ばないと通らないからみんなまず声がでかいし普通の会話も喧嘩腰。ありがたいことに夫が穏やかな人間だからなんとか共同生活できているけれど、子どもとはどうなることやら。ちょっと夫と(家庭以外の趣味とかさいきんのニュースとかでも)意見交換しているだけでわたしはヒートアップして早口&語気が強くなるのを子どもは喧嘩していると思っちゃう時がある。不安そうな顔で止めにきたり。だから定期的に「けんかじゃないよーん⭐︎」ってわざとらしくニコッ!としてみる。ごめんよお、これが母ちゃんだ。
埼玉県さいたま市/36歳