30年商店:ロゴ

お便りフォーム

    お名前(ニックネーム)*

    Eメール*

    宛先*

    メッセージ*

    風早草子

    風早草子
    カザハヤソウシ

    雑多な休日

    先日のお祭りで神社に寄付をした人に配られた神璽。うちの組は6世帯が寄付をしてくれたので組長が各家に神璽を配らないといけない。郵便受けに放り込むものでもないので、日中、各家を訪問して配布。一軒だけ留守だったのでまた後日。

    さて、妻は人に誘われて今日から万博へ。入れるパビリオンあるのだろうか?と思うが、予約などは全てお任せなので妻もわからない模様。朝5時半に逗子駅まで送る。今日は九州旅行に行ってる長女たちが23時に羽田に着くのでその迎えにも行ってやる約束。早朝、深夜の送迎デーだ。双子は朝から友達と、なんかJICAのイベント?学校の先生推奨のものに友達と出かけて不在。高3受験生しか家におらず、妙に静かな休日だ。

    ということで、珍しく昼から一人で横浜に電車に乗って買い物へ。買いたいのはキャプチャーデバイスというもの。簡単に言うと、Blu-rayレコーダーなどからHDMIで出力した映像をiPadなどに表示させるもの。iPhoneやiPadの画面をHDMIで出力してテレビなどに表示するものは前からあって私も持っているが、その逆はない。iPadのOSが17にアップデートされた時に追加された機能らしい。

    何をしたいかと言うと、長女や長男が小さかった頃に撮影したビデオ映像を動画として、iPadに取り込みたい。まだスマホ時代以前だった当時、子どもの姿はビデオカメラで撮影するのが一般的だった。まだテープが主流だった時代、我が家はDVDカムというディスクに録画する日立のビデオを買った。(これは大正解だった。)ただその頃撮り溜めた映像は大きいDVD ramという形式のディスクに収録されているが、普段見ることはまずない。面倒だから。スマホ時代になってから生まれた双子の場合、iPadに入っている動画で小さい頃の姿がいつでも見られるのに、長女や長男の動画は死蔵されているのはもったいない。というか、もっと気軽に触れられるようにしておきたい。再生したディスクの画像をiPadにキャプチャーできれば、それを画面収録すれば、動画化できる、と思ったわけだ。

    ネットで調べると、1000円台でも買えそうなものだが、一応、店員の説明を聞いて買いたいと思ったので、横浜のヨドバシカメラへ向かったのである。ところが、店員に聞いてみたところ、目当ての感じの製品が全くない。どうもかなりニッチな製品らしい。ゲーミンググッズのところに何種類かあったが、これは2〜3万円で高い。キャプチャーした映像が遅延しないように性能を高めているらしい。「動画生配信を高画質で!」みたいな文言が箱に書いてある。そんなことはしないので安くていいんだけど。結局、ヨドバシ、ビックカメラ、エディオンを回って空振りに終わり、帰りの電車中にAmazonでポチる、というオチ。まあ横浜は定期で交通費をかけずに行けるのでいいか。たまに休日に一人で街に出るのも新鮮だ。

    キャプチャーデバイスは数日で届きそうなので、久しぶりに古いDVDを三階から下ろしてBlu-rayで再生してみた。そもそもハイビジョンの前の画像なので、今のテレビで再生すると画面が横長に表示される。(笑)それは調整すれば大丈夫だけど。

    ちなみに古い動画を見て気付いたこと。我が家、双子が生まれる前から十二分にカオスだった。(笑)長女と長男、3歳と2歳が叩き合って蹴り合って戦う。長女の方が強いからすぐ泣く長男、なのに懲りずにすぐまた行ってまた泣かされる。どちらも声が異常に大きくてうるさい。生まれたばかりなのに妙に偉そうな顔をしている次男がそういう騒動に我関せずに床を這い回っている。毎日これを見ていたら感覚が麻痺して当然だ。(笑)

    そんなのを見ていたら、羽田に迎えに行く時間。夜のドライブ。鹿児島、五島、長崎、福岡。とても楽しかったようで何より。

     

     

    書き手

    海秋紗

    海秋紗

    神奈川県葉山町/57歳

    ©30YEARS ARCADE