30年商店:ロゴ

お便りフォーム

    お名前(ニックネーム)*

    Eメール*

    宛先*

    メッセージ*

    風早草子

    風早草子
    カザハヤソウシ

    10月に入って

    10月に入ってしまった。仕事は停滞中。もう仕方ないと割り切るしかない。社内的に色々多くて関係者を集めたコンセンサスを取る機会が作れない。これまでとはちょっと違うステージにプロジェクトを進めたいと構想しているのだけど、これは私一人で勝手に進めるわけにはいかない。始めれば、かなり私一人でやることになると思うが、関係者の承認をしっかり取った、という担保を作っておかないと、足をすくわれかねない。だから今は慎重になる必要がある。他にもやること、できることはあるのだけど、そういう状況で気分的に停滞モード。この機会に社内状況の観察や分析をしている感じ。

    長女は本日、就職する企業の内定式。内定通知書みたいなのも見たけど、給与や福利厚生、休暇のことなどしっかり書かれていて、さすが大企業という感じ。少なくともブラックな労働環境ではなさそう。県立高校も国立大学も試験で落ちたり、色々苦労してきたけど、あと半年で家を出て自立だ。よく頑張った。私も妻も。でもあと4人か。(笑)

    帰りにハンズで買ったしゃもじ。我が家はご飯が付きにくい加工の立つしゃもじを愛用。でも何年か使っていると、コメが付きやすくなるので更新。

    おまけ。他の人の日記を読んで色々。

    池上本門寺。小3で東京に引っ越してきた時に住んだのが父の会社の池上の社宅だったので本門寺は地元だった。御会式も行ったなー。当時入った少年野球チームは、朗子という名称で、確か本門寺も関係していたような気がする。練習開始の時に「南無妙法蓮華経」と唱えていたし。今もあるのだろうか?しかし、小3というと8歳、50年前のことだと思うと自分でドン引きする気持ち。

    ぐっさんの石膏ボードの搬入。大学時代、時々工務店でバイトをしていたが、一番ハズレのしんどい仕事がこれだったな。吉野石膏のタイガーボードの搬入。ぶつけると角が欠けるから慎重に運ばないといけないが重い。普通は厚さ9ミリで尺はサブロク、3尺6尺だけど、どこかの現場で12ミリ、サンパチのボードを大量に運ばされて悶絶した記憶がある。ちなみに一番楽だったのは、2トンダンプいっぱいになったゴミを産業廃棄物処理場に持っていく仕事。道路が混んでました、とか言って多少サボってたかも。仕事の内容に関わらず日給8000円で帰りに現金がもらえた。バブル最盛期、仕事はいくらでもあり、行きたいと言えば、当日朝の連絡でもいつでも働かせてくれた。ちなみに社長はシーマに乗っていた。時代だ。(笑)

    書き手

    海秋紗

    海秋紗

    神奈川県葉山町/57歳

    ©30YEARS ARCADE