
浮記
2025年10月4日
午前3時のベビーダノン
早く寝ればいいのに、あたしゃ日記が書きたい。
吸入が命、夜が勝負。
そう言われていたから、明け方また夜間救急に駆け込むことがないように完全に深い眠りなのを確認してネブライザーていうの、吸入器の電源をつけた。と同時に暴れる暴れる。眼はあいていないけれど手でおしのけ首を横に振り鶏みたいな奇声をあげる。鳥じゃなくて鶏。トラウマなのかっ?!音でインプットしてるのか、口に当てられなくてもいいと言われていたけど、ほぼ意味なし、本気でだいきらいみたい。これほどまでの癇癪は初めてで、寝ぼけてもいるから収拾つかない何をしてもだめ。赤ちゃんの時にベランダにでると泣き止むことがあったから、今でもグズると頭ひやそうと抱っこしてベランダに出ることがある。これで泣き止むってことは空気の変化を体感してるってこと?赤ちゃんからしたらバケツで頭から水をかけられる感覚かもしれないが、わたしもわたしでクールダウンできるので良い方法だと思っている。でも今宵は意味なかった。町中に響き渡る子どもの泣き声。いや鶏の鳴き声。母はヤケクソ、みんなすまん。町ごと巻き添えにしてやる。そのまましばらくベランダに突っ立っていた。閑静な住宅街だから起きた人もいるかもしんない。わるいけど、罪悪感はもはやない。
子どもも一瞬泣き止んだ。それにわたしも満足して中に入り窓をしめる。するとまたぶり返す鶏モード。明日夫が休みだからある余裕なのかも、とことん対峙してやろう「ベビーダノンたべるぅ?」とちゃらついて聞いてみた。
先週友人キッズと会ってなにげに初めて食べたベビーダノン。反応良かったので風邪の引き始めに全味買っておいたのだった。しかし日に日に食べられなくなり、さいきんは見せたら食べる!と言うものの、一口食べたら要らないと首を振っていてもったいない廃棄ばかりになっていた。
見せたら、いる!と泣き止んだので、ダム元であげる。「おいしい〜」で仕込んだはずの“ほっぺた落ちちゃうポーズ”はいつのまにか「ひんやり〜」を表すようになっていて「ひんやり〜」ポーズを一口ごとに毎回やって完食してくれた。
「こっ!こっ!」つまり、もう一個食べたいと人差し指をだすので、「いいよ〜ん」と二個目をどうぞ。まーやっぱり食べない。食べはしないけど、いまミッフィーのパッケージになっているので、赤ちゃんの時に観ていた「シナぷしゅ」のキャラだと思ったのか「ぷぷ」と笑顔で指差す。もうすっかりご機嫌でさっきまでのエクソシストはどこへやら呪いがとけたみいに別人。「これはミッフィーだよ、ぴょんぴょんうさぎだよ」と言ってからしばらく考えて「これはダノンだからダ ダだよ」と伝えた。これからの便宜上。ヨーグルトではないからなあ。すると「ダ ダ」としっかり頭にインプットするように発してから、覚えたよーって顔でにこにこした。
3歳までのこと、記憶に残らないっていうし、自分だって3歳以下のこと覚えてないけど、こんな変な時間に食べたベビーダノンのこと、君はわすれちゃうわけ?ってなんだか哀しいような、でも儚くてきれいですてきじゃんって気持ちになった。
「もう寝る?」と聞いて嫌そうじゃなかったから「てをつないでいこう」と伝えると繋いでくれた。さいきん外であぶなっかしいので、手を繋ぐときは大袈裟に「らんらんらんらんらん♪」とたのしそうに歩くようにしている。子どもも気に入ったのか「らんらん♪」と機嫌がよくなるので寝室に行くのを嫌がる時にも手を繋ぐようになった。どうでもいい話だけど、らんらん♪の声色は64ヨッシーストーリーのヨッシーを意識している。
ベッドによじ登ると子どもがヴェポラップをみつけた。昨日?「よく眠れる魔法だよ」って伝えてから足の裏にぬったら悪い気はしないって感じだった。「すーすー、やる?」と聞くと「すーすー」と足の裏をさわる。からだを横にさせて、よく眠れる魔法〜♪って適当に足裏をマッサージしながら歌っていたらすぐ寝てくれた。
意思疎通ができるありがたさ、かわいさ。
元気な瞬間があるだけで、笑顔が少しあるだけで全てがふっとぶパワー、すんごいね、子ども。
朝起きて、病院。モヤることたくさんあり、夫にぶちまけて、夫に子をまかせて流石に昼寝、のち仕事。
病院からは未だ夜は油断ならないと言われたけど解熱してからみるみる回復してる!食欲も今日の昼から復活!
まあ最初もそうだったからほんと油断ならないんだけど。
お騒がせしました。きにかけてくださった、みなさん、ありがとうございます。
特に、サイコさんの言葉、嬉しすぎた〜涙
ほかにも日記でたくさん思うことあり書きたいことありだけど時間がない。タイトルのはなしだけ、ぐっさんの日記のタイトルが毎度つぼって毎日たのしみにしちゃっている。
関連記事
書き手

migiwa
埼玉県さいたま市/36歳