30年商店:ロゴ

お便りフォーム

    お名前(ニックネーム)*

    Eメール*

    宛先*

    メッセージ*

    かきぬまめがね@東京

    かきぬまめがね@東京
    カキヌマメガネアットトーキョー

    モヤモヤ、してますか?

    ソフィーさん、次男の絵にリアクション嬉しいです。大人は「当たり前」として見過ごしてしまうところが、子どもにとっては新鮮な景色に映ったりするんだろうなって、描かれた絵の抜けた歯と歯茎の赤を見て思いました。

     

     

    昨日は社内研修があった。管理職研修として外部講師を招いて行われたのだが「職場内での伝え方」というテーマ。ありがちなテーマではあるんだけど、永遠の課題ではありますよね…

    研修中に一個びっくりしたことがあった。

    隣の人と実際に話してみましょう、みたいな時間があったんだけれど、そのテーマが「最近モヤモヤしたこと」だった。

    この「モヤモヤしたこと」っていうの、男性で思い浮かばない人が一定数いると聞いた。実際、講師が「どんな話が出ましたか?」と男性園長に振ったところ「モヤモヤすることがない」と言っていた。

     

    そういえば先日の商店会でも「何かちょっと答えに迷って聞いて欲しいことがあった時に、誰に聞いてもらう?」という話題になり、何人かの書き手さん(男性)は、そもそも答えに迷うこと(この状態を「モヤモヤ」と言い換えることもできると思う)自体ないかも。と言っていて驚いたのだ。

    「モヤモヤ」にも種類と度合いがあるだろうから、全部が全部「100%ない」と言い切れないとも思うけれど、「モヤモヤ」が縁遠い人もいるんだと知れたことは収穫だった。

     

    そう考えると私なんて「モヤモヤ」しっぱなし。人に聞いてほしいことだらけ。なんなら中には自分で答えが出ていたりするのに、それでも確認したくて話を聞いてもらう時すらある。

    私の毎日は開示と共感で成り立っていると思うんだけど、これって結構性差があるのかもしれない。

    (563)

    書き手

    かきぬまあやの

    かきぬまあやの

    東京都目黒区/37歳

    ©30YEARS ARCADE