棚からぼたもち的
食事にはなるべく汁物を合わせたいところ。でも私のレパートリーが少なくて自分でも飽きてしまっている。保育園では自園給食があ...

とこのとびら
トコノトビラ
2025年10月26日
浮記さん生い立ちエピソード何度も読ませてもらいました。いろんな要素が含まれていて興味深い。浮記さんを構成させている一部が見えたような。でもまだまだ浮記さんの泉は深そうだ。しっかしデニーズの会合がやるせないな。
小さいコミュニティは助けになることもあれば逆になることもある。だからこそ外のコミュニティや他の世界を持っていることは重要なんだろうな。視野が広いことは人生の中で大切なことだと私は思っている。なるべく凝り固まりたくないなと思ってはいる。
以前インスタでよく出てきた日本人なんだけど、海外育ちで日本に帰ってきて子育てをしている人のが流れてきていて、その人が言っていた。(うる覚えの感覚ではあるが)子どもにたくさんの異文化を経験させてあげたいと、そしてそれは海外に行くばかりではなく、国内での旅行でも味わえると。なるほどなるほどと思った。海外ほどの強烈な異文化を目の当たりにするわけではないが、確かに国内でもいろんなことが味わえるんだなと思ったら、ちょっと肩の荷が軽くなったような気持ちになった。私にも子どもに異文化を見せてあげられるんだと。でもいつかは強烈に感じる海外の異文化を感じさせてあげたいな。とは言え今は情報が溢れていて昔ほど異文化は強烈じゃないのかもな。普通に周りに溢れている。
今日は地元の小さい商店会がやっているお祭りでマグロの解体ショーやるっていうから見に行ってみた。残念ながら遅かったみたいで、もう解体は終わって切り分けている所だった。切り身はお高そうだったので、今回は買わなかった。

コロナ騒動が終わって、どこの商店会も活気を取り戻そうと、若い人たちが頑張っているようだ。

千葉県船橋市/46歳