男子な弁当
水曜、弁当作りから。前の晩にボーイがサバを1切れ残したのでそれをメインに、と思っていたが隙間が残ったので冷凍からあげを1...

P.S.
ピーエス
2025年10月31日
木曜、朝も夕も妻に託してまずは山梨へ向かう。相方との待ち合わせにちょうどよい時間の特急あずさの席が埋まっていたので1本早い電車に乗って9:00頃に小淵沢につく。9:40頃、横浜から車で来た相方と合流して現場へ。
10:00現場検査開始。全部で6棟のうちの3棟目は上棟し、各種金物が取り付けられた状態。同じ監督さんと3棟目なので彼も私が指摘しそうな箇所はわかってきていて先回りで色々と資料を用意してくださっており、非常にスムーズに検査は終了。先日竣工した1棟目を見せていただく。我々の守備範囲は構造の部分なので、綺麗に仕上げられ、竣工した建物に入れる機会はそう多くない。そしてそういう機会が得られると建築家が意図したことがまさに眼前にあるので答え合わせのような気分。

11:25近くの道の駅に移動し、沖縄チームから今日のお昼すぎまでに対応してほしいとのオーダーに応えるべく、さくっとお昼ご飯を済ませて道の駅の一角で相方とともにラップトップを広げる。
13:00頃、道の駅を出て横浜へ向かう。横浜が近づいてきて「一旦事務所寄る?」という話になるが、せいぜい30分ほどしか事務所にいられないことが判明して次の目的地へ直行する。
15:40大学に到着。打ち合わせは17:00からなのでキャンパス内のカフェで仕事。BGMは学生たちの、学生時代ならではの薄っぺらくて他愛のない会話。俺にもそんな時期があったんだよなーなどと思う。もう約30年前になるのか。
17:00、Y先生の研究室へ。日頃しょっちゅういろんな形でお世話になっているE建設の社長が数ヶ月前に「構造はタバタくんにするように言ってあるから」ということで始まった案件で、Y研究室の大学院生が設計チームの主体となるプロジェクト。緊張の面持ちの学生たちのプレゼンをE建設の担当者とともに聞き、ツッコミやヒアリングなど。

19:15 終了して相方に大学の最寄り駅まで送ってもらい電車で帰る。
20:45 自宅の最寄駅に着いて、SFで1杯飲んで道すがらに晩御飯を調達しながら21:15帰宅。
22:15 ボーイの前歯が抜けた。