心理的安全性について思うこと
妻がこの本を買って読んでいて、面白いと勧められた。結構面白い。そして大切な話だ。新しい言葉が定着して、その概念が広く認知...

風早草子
カザハヤソウシ
2025年11月6日

水曜日は草木ゴミの収集日。日曜日に切ったご近所の家の草木を収集所へ。これ以外に10袋以上。結構大変。
昨夜は駅から自転車で帰ろうとしたら、前輪がパンクしておりバスで帰宅。しかし、パンクした自転車を駐輪場に置きっぱなしにして料金がかかっても、と帰宅してすぐに車で回収に行ったり。平和な日常の中にイロイロある。
中学生は試験2日目。一応手応えはあるらしい。すばらしい。最終日の数学の勉強を長女に見守られながらやっている。
長女は大学4年ですでに就職先も決まっているが、大学の研究にずっと苦戦中。ドローンをプログラムで制御して自動的に目指すルートで飛ばすみたいなことをやっているけど、なかなか思い通りに飛ばないらしい。ドローンがコースのトンネルの天井近くを飛ぶと風圧の影響で気圧が変化して推力が落ちるとか?それを防ぐためにどういう角度でトンネルに侵入させるのがいいかとか、試行錯誤しないといけないらしい。あとZ軸周りのヨーモーメントとか?難しそうだし、理解はできないけど、楽しそう。実物のドローンを飛ばす研究って面白そう。工学部で機械工学の長女、文系法学部だった私とは当然だけど、やってることがぜんぜん違う。そして娘のやってることの方が、就職してからもずっとためになりそう。ちなみに私のゼミ論のテーマは、罪刑法定主義に関する考察云々だった気がするけど、その後の人生にまだ役に立った機会は無し。(笑)

神奈川県葉山町/58歳