a day of errands
更年期のはじまりか、夜中にハッと目が覚めたり、ホットラッシュのような感覚があったりで、婦人科に診てもらおうと思って出向い...

Sophy's philosophy
ソフィーズフィロソフィ
2025年11月14日

仔犬が生まれてから2週間目ちょうどに、目を開いた。2匹とも、同じ日に開いた。やっぱり双子だからリンクするのかな。自分の出す母乳だけでここまで成長させる母柴ルナはすごい。
爪もしっかりと鋭く生えてきていて、これで乳を押されながら飲ませている母柴、痛くないのかしら。ほんとにありがとう。
こないだ、初めて同じ部屋で4匹を寝かせた夜。母柴と仔犬はケージに入って穴倉みたいにしているとはいえ、やっぱりルナは環境に敏感になってしまったみたい。そういうちょっとしたとこにもピリつく気持ちわかるから、申し訳なかった。
結局23時くらいに仔犬が鳴き始めて、それに気づいたソレが様子を伺いに近づいたところでルナの威嚇が始まってしまい、ソレは外に出てもらうことにした。ごめんねソレ。何も悪いことしてないし、気になっただけなのはわかっているんだけど、ルナの精神安静がいま一番整えてあげたいところなのだ。
ルナの子育てが始まってから、わたしは豚肉のミンチを炒めてドッグフードに混ぜてあげている。どうやらめちゃくちゃおいしいみたい。ガブガブ食べてくれるし、1日4回くらいあげている。ときどき、わたしのところにきてじっと見つめてくるので、このお肉かミルクをあげると喜ぶ。話せないけど、通じ合ってる感じがする。

庭の柿がわさわさとなり始めた。でもこの柿は渋柿。そしてデカい。大きさは、日本柿の2倍くらいある。渋いためそのままでは食べれないので、イタリア人は堅い状態で採って家の中でじゅくじゅくにまさに熟成させたのを食べる。
1回だけ試してみたけど、わたしには食べれたもんじゃなかった。やっぱり日本のカリっとした食感のさっぱりとして甘い柿が食べたい。岐阜には富有柿(ふゆうがき)とよばれる柿の特産品があります。イタリアではマーケットで柿を見かけるけれど、日本みたいな小さい柿は売ってなくてほとんど渋柿のようだ。
イタリア語で、1個の柿はカコcaco.
2個以上になると、複数形にしてようやくカキcachi. に昇進します。男性女性名詞、単数複数にやたらとこだわる言語。そこに主体を重んじる彼らの世界観が見えて面白い。日本語はもっと曖昧で、だからこそ全体感がもやっと醸成されているんだろうか。

イタリア・ベルガモ/46歳