最後のチケット
町内会では毎年、町内会費の徴収とともに各種イベント時の子供用チケットが配布される。これは未就学児が対象なので、うちの息子...

P.S.
ピーエス
2025年11月21日
木曜、出勤して午後のレクチャーのスライドを眺めつつ脳内リハ。
10時すぎに沖縄の建築家が来所。出張で東京に1週間ほど滞在していて、いつもの定例オンラインmtgを彼だけがこちらにいてスタッフは沖縄の事務所とか奄美の現場とかにいる状況で実施。打ち合わせ後もなんだかんだ雑談などしていたら時間がなくなりコンビニのごぼ天うどんを掻き込んで出発。
13:00から機材の調整などを行い、少し時間に余裕ができたところで河口湖案件の担当Tさんが軽く打合せを…とやってくる。そうこうしていたら13:30でレクチャー開始。3年目と6年目が対象のレクチャーなので「そもそも私たちの仕事って?」から始めて、最後は具体的な案件をベースに仕事の進め方とか注意点などなど。1時間のレクチャーのあとは質疑応答タイムで6年目の方々は構造エンジニアや確認審査機関との具体的なやり取りにおける内容、3年目の方々は我々構造エンジニアの視野、視点、スタンスに関する質問が多かった印象。

レクチャー終了となり、何人かと雑談していたらOBで独立した、我々とはいまもよく仕事を一緒にするIさんが登場。神奈川建築コンクールで受賞して、その授賞式に参加したところ、この事務所の後輩たちもいたから、とのことで一緒に現れた。そこで、我々が構造を担当した物件が同賞を受賞したことを知る。
そんなことで盛り上がっていたら上越の旅館改修案件を一緒にやっているYさんが待ち構えていて打合せ。その合間にかつて軽井沢で何件かご一緒した施工会社の跡取りが現れて、久しぶり!と盛り上がる。彼は大学の後輩でもある。さらに1年目の〇〇です、とご挨拶に来た方が見たことあると思ったら大学の後輩で、「私の授業って取ってた?」と聞いたらちょうどコロナの影響で休講となった2020年の学年だった。周りの数名とコロナ期の話でしばし盛り上がる。
たくさん人に会ってたくさんお話した1日。21時半には船を漕いでいたのでさっさと就寝。