30年商店:ロゴ

お便りフォーム

    お名前(ニックネーム)*

    Eメール*

    宛先*

    メッセージ*

    かきぬまめがね@東京

    かきぬまめがね@東京
    カキヌマメガネアットトーキョー

    お好みは、電報ですか?モールス信号ですか?

    人によって(組織によっても)コミュニケーションの取り方だったり距離感だったり速度だったりって色々だと思うのだが、社内で関わる人で「この人がどういう仕事の進め方をする人なのか?」というのがまだわからないシーンがある。転職してもうすぐ丸3ヶ月。

    .

    文字でのやり取りで、聞いたことに対する返事がなんとなーくはっきりしないことがあってモヤモヤ半端なく、痺れを切らして終業後の時間ではあったが電話をしてしまった(相手はまだ仕事をしているみたいだったので)

    が、出ない。あ、これ電話する感じではなかったってことか。と。距離感ミスったなー。早まったなー。

    こういうとき、地味に凹むのだ。アイツこの程度のことでこんな時間に電話してきたぞ!めんどくせーやつだ!って思われているんだろうな。なんて。

    .

    その人が何を重視しているか、どんな仕事の仕方をしているか、そういうのって3か月程度じゃ読みきれないもんだな…

    業務を任せたいタイプなのか、プレイヤーでいたいタイプなのか。逐一報告が欲しいタイプなのか、自分で考えてやってちょーだいなってタイプなのか。しっかり説明が欲しいタイプなのか、説明なんて聞いていないタイプなのか。

    同時にこんなにコミュニケーションツールが増えてしまった現代なのでSlackが好きなのかLINEが好きなのかメールが好きなのか電話が好きなのかはたまた別の方法なのか(電報?モールス信号?のろし?苦笑)それもわからない。難しい。

    個人的にはメールなり何なりで文章のニュアンスが掴みきれず、本意が理解できてないかもと不安になった時は電話してしまいがちなのだが「え!?電話してきた?」と思う人も多いのかもしれない。

    .

    あーあ、こんなことでうじうじするなんて、ちっちゃい人間だな。私は。

    もう寝よ。

    (087)

    書き手

    かきぬまあやの

    かきぬまあやの

    東京都目黒区/37歳

    ©30YEARS ARCADE