始まり
今年は植え付けが遅かったキュウリだが、ようやく成長してきて実り始めた。昨日までに2本収穫したが、今朝は6本を収穫。少し小...
風早草子
カザハヤソウシ
2025年5月17日
来週かな?と思っていたシジュウカラのヒナたちが予想より早く、あっけなく巣立っていった。厳しい自然界で元気に生きていってくれることを祈る。
昨日の日中、長女から突然LINEで巣立ちかも?と来て、続いて妻から巣箱から飛び出したヒナの写真が来た。ヒナが巣立つと親鳥はヒナをどこかに誘導していく。餌が多い山の方に連れていくのだと思う。ただ昨日巣箱から出たヒナは3羽だったということで、今朝はまだ巣箱の中からヒナの声がしている。そのため、早朝から親鳥があまり餌は運び込まずに、巣箱の近くで盛んに鳴き声をあげてヒナに巣立ちを促している。
私は本日は一日休み。前の土日、仕事をしてしまったので、ちょっと一息入れるため代休を取る。6月の町内の祭りに向けて広場の草刈りが8時半からあるので、その手伝いに行く。商店会の人たちがやっていることだけど、近くの仙元山山頂付近の草刈りをする商店会のグループに私も入っているので、グループLINEに案内が来ていた。行く責任も義務はないのだけど、仕事でも家事でもない労働がしたい気分だったので、ちょうどいい。仕事的にも性格的にも地元に溶け込んだりしているとは言い難いけど、多少は何か接点はあるに越したことはないと思っている。
2時間ほど心地よい汗を流して帰ってきたら、巣箱はもぬけの空になっていた。明日は雨らしいので、巣立つなら今日の早いうちが良いと思う。
草刈りから戻ってさらに2時間半ほどランニング。久しぶりに体をリフレッシュできた。双子が早めに中学校から帰ってきた。明日は雨予報100パーセントということで、体育祭は今日の段階で中止になったということ。雨が上がれば日曜日に順延だが、日曜日だと、部活の大会などに被る生徒が結構いて参加できないそうで、子どもたちはさらに水曜日への順延を願っているそう。
午後は回覧板を持ってご近所回り。町内会の組長の仕事がまだまったく準備できていないのが、とても気にかかっていた。幸い多くのお宅が在宅で一通りはご挨拶ができて何となく状況は把握できた。少し安心。
夕方、ヒナが巣立ち、空き家になった巣箱を別のシジュウカラが物色に来ていた。早くてめざとい。前のペアが運び込んだ巣材はいつも私が撤去して巣箱を洗ってからかけ直しているのだけど、自然界では誰もそんなことはしない中、鳥はどうしているのか?前から疑問で、ネット上で情報を調べているのだけど、まだ確かな情報は見つかっていない。友人の鳥の研究者に会う機会があったら尋ねようと思っているのだけど、もう何年も会っていないので疑問もそのまま。(笑)
神奈川県葉山町/57歳