「多摩地区のライジングスター」Sさん
アルキメデスは浴槽から溢れる水を見て「ユリイカ!」と叫んだ。私たちは日々見聞きする言葉に触れては「エフェメラ!」と叫ぶと...
エフェメラ!
エフェメラ!
2025年9月26日
アルキメデスは浴槽から溢れる水を見て「ユリイカ!」と叫んだ。私たちは日々見聞きする言葉に触れては「エフェメラ!」と叫ぶともなしに記録しようと思う。言葉は儚いものであるからこそ、今このときを確実に残してくれるから。
「不安と期待の波が交互におそってくる」
石井勇(MINOU BOOKS)
元同僚であり、友人でもある石井くんのお店が10周年だそうだ。石井くんは福岡のうきは市と久留米市で「MINOU BOOKS」という本屋を2店舗やっている。独立してお店を開いて、しかも10年もそれを続けているなんて、本当に尊敬する。10周年を記念し『暮らしの本』というタイトルの書評エッセイ集をつくったと連絡があった。街とともに、その場所に根ざし、「暮らしの本屋」をテーマにしたお店を営みながら「暮らし」の本をつくる。言葉で言うのは簡単だけど、たやすくできることじゃないって知ってる。LINEで「不安と期待の波が交互におそってくる」と言い出す石井くん。あ〜、石井くんはちゃんと自分の人生を生きてるんだな~って嬉しく思った。
これは、うどんを食べる石井くん。
(053)
エフェメラ/「一日だけの、短命な」を意味するギリシャ語「ephemera」。転じて、チラシやポスターなど一時的な情報伝達のために作成される紙ものなどを指す。短命だからこそ、時代を映すとされ、収集の対象になっている。