大阪旅行記(3/3)
3日間に渡って続いた旅行記最終章。 この日は大阪から東京へ戻るだけ。東京から更に群馬・新潟へと帰る人もいるので、大阪出発...
かきぬまめがね@東京
カキヌマメガネアットトーキョー
2025年9月10日
夫が昨日今日と本社で研修だったので、単身赴任先には戻らず東京におり、今日は一緒に夕飯も囲めた。そのとき珍しくBGMとして「2000年代ヒット曲」というAppleのプレイリストを選ばれていたので「いや、私の主戦場は90年代なので、90年代ヒットに変更してほしい」といって変更してもらった。懐かしい曲の連続で、いつしか夫婦ふたりでイントロクイズ大会になった。
90年代、幼き日の私は本当にテレビの歌番組が大好きで、月曜はHEY!HEY!HEY!、木曜はうたばん、金曜はMステ、土曜は夜もヒッパレ、このあたりを欠かさず観ていた。これというお気に入りのアーティストが出てきて、そればかり聴くようになるのは中学生になってからだったので、広くチャートの音楽を聴いていた90年代ヒットソングに関してはどれもほぼ歌手と曲名が今でも答えられた。
ちなみにその後、中学に入って椎名林檎とピチカートファイヴ(今思うと、どういう取り合わせ?笑)あたりを皮切りに「自分が好きな音楽を聴く」というスタイルに移行していく。今ほどネットも発達していない時代で、たまに行くCDショップやヴィレヴァンあたりの視聴機で音源を聴き、自分にヒットするアーティストを見つけた時の喜びは大きかった。
CDからMDに落として繰り返し繰り返し聴き続けていた高校時代。今はIKEAになっている渋谷のHMVであれこれ試聴するのが楽しかった大学時代。
今のようにサブスクで手軽に色々聴ける時代じゃなかったから、一枚にかける聴き込みが全然違った。今は今で勿論良いんだけど、あの時代はあの時代の良さがあったよね。
写真はなんかいいのないかなと思って過去アルバムで「MD」と検索したら出てきた写真笑 全然MDじゃないんですけど、なんかわかるんで意向を汲んで載せました
(528)