30年商店:ロゴ

お便りフォーム

    お名前(ニックネーム)*

    Eメール*

    宛先*

    メッセージ*

    かきぬまめがね@東京

    かきぬまめがね@東京
    カキヌマメガネアットトーキョー

    長男ドラム発表会にて

    本日のメインイベントは長男ドラムの発表会。朝起きてご飯を食べるなり「叩かなくちゃ」とドラムに向かい、少し他のことをしたかと思うとまたドラムに向かうという午前中を過ごしていた。居ても立ってもいられない様子。こういう緊張をすることでぐんと伸びる成長があると思う。

    家事をしていると上の階から「トトトトトト」と小気味よい16部音符のフィルの練習が聴こえてくる。がんばれ。

     

    早めのお昼を食べて教室へ。夏にドラムクラスの子だけが集まった発表会があったのだが、今回はクラスを問わない発表会だった。ピアノの人、ギターの人、歌の人、サックスの人といろんな人がいる。音楽教室の発表会というと子どもの集まりのイメージがあったのだが、なんと参加者は大人の方が多かった。

    演奏の様子を見るに「大人になってから趣味として楽器をはじめた」という人が多い。会社ではおそらく「部長」とかそんな役職をお持ちなんだろうなというおじさまが緊張しながらピアノを弾いていたり、おそらく「老後のチャレンジ」としてウクレレを弾いているマダムが楽しそうだったり、「いや〜緊張しちゃうな〜」と言いながら登場してくるおじさんがアルトサックスを吹いていたり。

    大人の皆さん、かっこいいなって思った。歳を重ねてから新しい挑戦として楽器をはじめるってめちゃくちゃかっこいい。帰宅してから夫と「なんか新しい楽器はじめたくなったね」と思わず話してしまった。

     

    そうそう、ずっと前に書いていた「息子と入れ違いでレッスンにくるおじさま」も今日出演していて、はじめて叩いているところを拝見した。いつもシュッとしたスーツを着ていて格好良いのだが、今日はラコステの真っ青なセーターを着ており素敵だった。息子と同じ先生に師事しているわけで、勝手に親近感である。

     

    息子は緊張のせいか少しテンポが走りそうだったのだが、よく聴きすぐにテンポ通りに戻ってきた。よく聴ける耳は何より大切。練習のときに苦戦していたフィルもいつもよりバッチリ決まっていた!拍手!

    本人に今日の出来栄えを聞いたら「97点。最初ちょっと走っちゃったので-5点、でもすぐに戻って+2点、合計97点」と自己評価いつも高め笑 おつかれさまでした!かっこよかったよ!

    (595)

    書き手

    かきぬまあやの

    かきぬまあやの

    東京都目黒区/38歳

    ©30YEARS ARCADE