成人
高3の次男が誕生日。18歳、現在だと成人だ。ということはもう7月の参院選は投票権があるわけだ。私の仕事に関係するところま...
風早草子
カザハヤソウシ
2024年7月5日
今朝の新聞で見た記事。 いいと思う。
ベルトも探さなくて済むと思うし。 子どもがやることだし、敷居が低いに越したことはない。やってみたけど、やっぱり合わなかった、ということもあるだろうし。やめたいのに「高いお金払ってユニフォームや道具を揃えたのに」とならない方がいい。
お茶当番とか、保護者の雑務も減らすのに大賛成。できない家庭もあるはずで、そういう保護者が後ろめたさ感じてしまうような環境は良くないと思う。
しかし、これが実はなかなか一筋縄で行かなくて大変。子どもの世話を焼いたり、チームの手伝いをするのが大好きな保護者というのが一定数、というか、結構な割合でいて、こういう方達が、父母会の役割、仕事みたいなのを作って引き継いでしまう。高校野球というのがまた??なもので、なぜ高校生の部活をそんなに保護者が手助けしてやらないといけないのか?という疑問、問いかけをして、日々もやもやしてしまう。弱小県立高校なのに。
そんな高校野球、神奈川大会は本日、開会式。うちの息子も参加。開会式が夕方のため、練習は朝ということで6時に弁当を持って家を出ていった。我が家は誰も見に行かないが、保護者のグループLINEを見ると、結構開会式を見に行く保護者は多い模様。
神奈川県葉山町/57歳