30年商店:ロゴ

お便りフォーム

    お名前(ニックネーム)*

    Eメール*

    宛先*

    メッセージ*

    風早草子

    風早草子
    カザハヤソウシ

    風が強い町


    浜の入り口に柵が設置された。年中、強風が吹いている葉山だが、特にこれからの季節は風が強い日が多く、柵がないと大量の砂が宅地に吹き込んでしまうのだと思う。

    10年ほど前、葉山に越してきて最初の印象は、とにかく風が強いことだった。ライオン暴れる3月だったこともあるが、台風でもないのに尋常でないような爆風が吹き荒れていて驚いた。逗子から葉山に抜ける桜山トンネルは時に自転車が前に進むのが困難なほどの向かい風が吹く。家の前に止めた自転車は放っておけば全て倒れる。(なので我が家の自転車は全てこのように置かれている)

    ただ、我が家のあたりは、そんな葉山の中でも特に風が強いように思う。山の尾根が何本か市街地に降りてきていて、地形的に風が集束されて強まっている感じ。最寄りの京急バスのバス停が「風早橋」なのも、風が強いことと関係があるのではないかと思う。風早橋というバス停名、以前遊びに来てくれた20代の部下には「ラノベっぽい名前っすね!」と言われた。確かに。葉山はそもそもラノベが似合いそうな風景が多い町だ。真名瀬のバス停とか。

    京急バスには、久里浜の方に橋が付かない「風早」というバス停もある。聞くところによると、その辺りも風は強いそうな。半島なので、あちこちそういうところは多いのではないかと思う。

    ちなみに風早橋という橋は、この辺りを流れる森戸川にかかっている何の変哲もない橋。

    そして私の日記のタイトルも、ここから引用しております。意識してなかったが、おっさんの日記のくせにラノベっぽく見えていたら申し訳ない。

    師走の週末。今日もそれぞれ仕事、バイト、部活、忙しい一日でした。中学生は元プロ野球選手が来て教えてくれる野球教室。そのあと福島から来ている中学のチームと、逗葉地区の選抜チームで練習試合。少し見に行ったが、またボコボコにやられていた。笑。相手のピッチャーが豪速球で手も足も出ない感じ。がんばれ中学生。

    夕方の海に行ったら、出番がなかった1年生の子がユニフォームのまま、お父さんとキャッチボールをしていた。まだまだ伸び代はたっぷり。がんばれ中学生。

    書き手

    海秋紗

    海秋紗

    神奈川県葉山町/57歳

    ©30YEARS ARCADE