在宅勤務前ランニング
年末年始で体重が数キロ増えた。これは仕方ない。鹿児島に行き、家族一緒にあちこち動いたので走り込む時間もなかったし、おいし...
風早草子
カザハヤソウシ
2025年1月31日
昨日、母が兄の奥さんに電話して訴えてきた件は、テレビの映像と音声が出ない、という話だった。最近そういう電話が全て彼女のところにかかる。不安で心配性の母が食い下がり結構長電話になってしまうらしい。彼女にも仕事があるので大変迷惑で申し訳ない。
そこで日中、実家に向かう。社外スタジオで業務を済ませた足で急いで駅へ。
実家のテレビは買ってまだ1年半。前のテレビが10年以上使っていてダメになったため、私がヤマダ電機に行って選んだものだ。寿命とは考えられないが、故障だった場合、修理の手配が必要になる。まず保証書などを実家で発掘する必要がある。買ったのは私なので絶対捨ててないはずだが、それを母がどこにしまい込んでいるかは分からない。
それと2週間ほど前から、実家のインターネット接続ができなくなっている。バッファローのWi-Fiルーターの電波は飛んでいてiPadがすぐにつながるのだが、そこからインターネットにいけない。バッファローの手前、NTTからレンタルされているひかり電話ルータに問題があるのではないかと推測。この実家のインターネット回りの機器はどうも不安定で、ネットに接続できないことがこれまでもしばしばあった。いつもは、ひかり電話ルータかバッファローを再起動すれば復活していたのだが、今回は何度再起動してもネット接続ができない。ひかり電話ルータは、2011年製となっているので寿命を疑っていた。その場合、NTTに代替機を頼むことになる。ただその前にネットのプロバイダー契約を確認しておこうと考えて、前回実家に行った時にNTTコミュニケーションズには問合せをした。この手のコールセンターがまた例の如く、電話をかけてもオペレーターにつながるまでに相当な時間がかかる。かけた電話をスピーカーにして20分くらい待ってようやく繋がった。結果、そこには問題ないことまで確認できていた。前回はそこまでやって力尽きた。
次はNTTなのだが、これはWEBで電話番号を入力して、ひかり電話ルータの機種を選んだ上で、ルータのインジケーターの状況、緑ランプか、赤ランプか、点滅か、などをまず回答した上でオペレーターから、打ち返しがくる仕様になっている。つまり日中実家に行かなければ、何も進まない。こうした事情もあり、仕事を抜けて実家に向かっているわけだ。
実家について早速確認。テレビは確かにリモコン操作しても、放送画面も音声も出てこない。だが、電源はちゃんと入っており、画面の左上に放送局と番組名の表示される。つまりテレビは生きており、回線も繋がっている。何らかのエラーが発生している模様。だが、リモコンで色々操作しても回復しない。こういう時はまずコンセントを一回抜くのが基本だ。試すと、それであっさりテレビは何事もなかったように見られるようになった。保証書を探す必要もなかった。「このくらい自分でやってくれよ」というのは現在の母にはとても期待できない。仕方ない。原因は不明だが、何らかの些細なバグなのだろう。とりあえずテレビは解決。次はネット。
家のネットは繋がらないので、スマホテザリングでWEBフォームに入り、ひかり電話ルータのインジケーターの状態を入力。するとWEBフォームの回答は、ネット接続は正常のはず、というものだった。ルータの寿命と睨んでいた予想は外れた模様。とりあえず、オペレーターからの打ち返し連絡を依頼。どのくらい待たされるか予想がつかないので、待つ間にヨーカ堂へ。「冷凍庫の食べものが少なくなってて心配だ」とも母が昨日訴えていたからだ。冷凍庫の中を見るとまだ数食分はあり、そこまで心配しなくても、と思うのだが、相手は認知症老人なので、こちらの常識は通じない。困り事や不安があると、すぐに兄の奥さんに電話がかかってしまう。最近はちょっとした困り事をすぐにマンションの管理人さんにしてしまうようだ。ヘルパーさんや訪看さんをまず頼って欲しいのだが・・・とにかくそういう迷惑を防ぐためにもある程度やれることをやらないといけない。
とりあえずヨーカ堂で、冷凍庫がいっぱいになるくらいの冷凍食品、そして飲み物などを買ってくる。
すると、NTTから思ったより早い打ち返し電話。やはりインジケーターの状態から、ひかり電話ルータまではインターネット回線が行っているということ。そもそも家電話が使えているのでルータの故障はないと。それは確かにそうだ。だからWi-Fiルータを疑って欲しい、ということだが、バッファローの電波はバリバリ元気に飛んでおり、すぐにつながる。はて?
考えると、残る可能性は、ひかり電話ルータとバッファローの接続しかない。二つは短いLANケーブルで接続されている。そのケーブルかコネクター、あるいはどちらかのポート。ここはもっと早くチェックしておくべきだった。
LANケーブルがダメになっていたら新しいものが必要だが、まずはこれも抜き差しして確認だ。バッファローには差し込みポートが数個ある。一旦抜いて、試しに別のポートに差してみる。そして一応、再起動。すると。
来た!インターネット復活。やれやれ、である。
テレビの方もWi-Fiの接続設定を改めて確認して、インターネットにつながるようになった。これで先日長男がおばあちゃんのために詳細に書いてくれた「テレビでYoutubeのアルフィーを見る方法」も報われる。本当にやれやれである。自分頑張った。
兄たちにLINEで報告しながら電車で渋谷に戻る。
車中で業務のメンション。沖縄からセットについて質問があると連絡が来たがどうしましょう?という内容。セットの話はデザイナーに聞かないと分からないかもしれないが、漠と「セットについて」では判断しようがない。セットがどうなのか?子どもの使いじゃないんだから、取り次ぐ前にもう一歩踏み込んで聞けよ!と心の中で毒付いてしまう。いかん、冷静になろう。「いま出先なのでもう少し詳しく事情を聞いていただけると助かります」みたいなチャットだけとりあえず送り、急ぎ職場に戻る。
沖縄の問合せは偶然にも、本部で現在我々が改定を検討している重要な問題に関わるもので、結局、私が電話して説明することになった。今後やり方を変えていくので、セットの更新は不要、と差し止める。聞いてきてくれて良かった。先方も面倒なことをやらずに済み、その理由も理解して安心していた。こういう情報を全国に向けて、先んじて流していく態勢の構築を関係部署に指示してあるのだけど、まだできていない。これも急がせないと。色々やれやれである。
こういう日はさすがにコンビニではなく、デパ地下でワインを買って帰り飲む。お疲れ、自分。
そういえば、双子は今日は東京に行って班行動する校外学習だったけど、saicoさんも写真を乗せていたJRの乱れで急遽京急になり、それも振替輸送の満員電車で大変だったそうな。でもそういう電車を体験するのも貴重な学習かも。
長女は夜遅くに長いインターンから帰宅。明日からまた洗濯物が多くなる。頑張ろう。
神奈川県葉山町/57歳