30年商店:ロゴ

お便りフォーム

    お名前(ニックネーム)*

    Eメール*

    宛先*

    メッセージ*

    風早草子

    風早草子
    カザハヤソウシ

    焼き鳥とサラダ

    ブロッコリーと海老のサラダが好物。ブロッコリーが安かったので3個買ってサラダを作った。

    快晴で穏やかな日曜日。午前中は走ったり、少し仕事があったり、子どもたちの昼食を作ったり。

    中学生は試験前期間に入り、双子は長女の監視のもと神妙に勉強している。妻は仕事で高校生は部活。

    天気も良いので、午後は一人バイクで三浦方面まで足を伸ばしていろいろ買い物。双眼鏡とカメラも持って、何か鳥がいれば観察するつもりで。三浦の畑作地帯、農家の人たちが忙しそうに作業をしている。ようやく野菜の値段も下がってきた。農産物直売所「すかなごっそ」にも安い野菜が豊富に並んでいた。野菜を買うのが目的ではなかったのだけど、ついブロッコリー3個、カリフラワー1個、キャベツを2個買ってしまった。それで1100円だった。

    すかなごっその近くに轡堰(くつわぜき)というため池がある。この池の中の島でカワウが集団繁殖している。さほど面白いものでもなく、格好いい写真が撮れるわけでもないが、何となく様子が見たくて近くに来ると一応のぞく。活発に繁殖行動している感じだった。「カワウ」というが、ここのウたちは基本、海に飛んでいって魚を取っており、葉山の海辺でもカワウはよく見る。轡堰から飛んできているのだろう。ただややこしいことに、ウの仲間には、ウミウという種類もいて、三浦半島の海岸では珍しくない。どちらも黒い姿なのはほとんど同じで、海にウがいても、カワウなのか、ウミウなのか、分からないことも多い。まあ大概の人にとってはどうでもいいことなのだけど、バードウォッチャーとしては、なるべくはっきりさせておきたいので、結構、ウの行動には目を光らせている。


    そんなことを考えながらバイクで走っていたら、帰り道、長者ヶ崎の南の浜辺で、カワウが集団採餌しているのを見つけた。バイクを止めて観察すると、打ち寄せる波の中、ものすごい浅瀬で魚を追っていた。中には浜を歩いている個体もいた。そして時々10センチくらいありそうな魚をとらえていた。何の魚だろう?カワウは200羽くらいいたが、ウミアイサやユリカモメなど、他の種類の海鳥たちはこの祭りに参加していなかった。またウは全てカワウのようだった。あまり見たことがない行動。記録写真と動画は撮っておいた。

    そんな寄り道をしていたら、結構帰りが遅くなってしまった。急いで夕食の準備に取り掛かる。今日は焼き鳥にしようと朝から決めていた。焼き鳥をグリルではなく、オーブンで焼いたらどうだろう?というのを試したいとしばらく前から考えていて、その実験。買い物もメインは鶏肉と竹串が目的だった。鈴木水産まで行ったもののお目当ての部位は十分手に入らなかったのだが、とりあえず買えた鶏肉を串に刺す。

    焼き鳥って、炭火焼きの印象が強いので、高温で焼ける魚焼きグリルを使ってきたけど、油断すると焦げるし、串が燃えることも多い。そして脂やタレで汚れるグリルの掃除も結構面倒。温度設定ができるオーブンを使った方が楽だし、一度にたくさん焼けるのでは?と思った次第。何度で何分くらい加熱するか?ネットで調べると、オーブンで焼き鳥を焼く方法を紹介しているが、決定版みたいな情報はない感じ。温度は200度以上が良さそうなので、とりあえず210度でスタート。オーブンの上段に入れると、20分はかからない感じ。焦げることもないし、串も燃えないので、これから焼き鳥はこれで良いのでは?という結果になった。

    あとはビール飲んで焼き鳥とサラダ食べておしまい。今週も平和な週末でした。

     

     

    書き手

    海秋紗

    海秋紗

    神奈川県葉山町/57歳

    ©30YEARS ARCADE