謎の初勝利(笑)
今夜はゲリラ豪雨前に東京脱出失敗。 雷雲通過を待って遅めの帰宅。例の如く三浦半島は雨降っておらず。 双子中学野球部は、1...
風早草子
カザハヤソウシ
2025年4月13日
佐島ランニング途中の浄楽寺朝市。よせばいいのにまた買ってしまった。アンコウ1匹。何せ600円だし。網で擦れた傷があるから、ということで、さらに安いというが、親父さん、それで商売は大丈夫なのか?
春になり漁港の魚屋にはカツオが並んでいる。そちらの方が季節感もあるけど、なんせ600円。あんこう鍋もブイヤベースも子どものウケが良くないことは分かっているのだけど、タンパク源として、トーさんの肴として、食べ方の可能性を研究してもいいのではないかと。食べられる大きさの肝が入っていれば、それだけで元は取れる。
家に帰って重さを測ったら6キロちょっとあった。でも水分の多い魚なので、食べるにあたってそこまでの量にはならないと思う。
吊るし切りも2回目なので、もう慣れた。あまり難しく考えず、とにかくバラバラにすればいいのである。そして、解体したパーツは、ブヨブヨのものを無理に小さく切らない。アンコウは一回茹でてから鍋とかには使うので、大きい鍋に湯を沸かしておいて、そのまま投入して、そのあと、一口大に切り分けた。その方が切るのも楽で効率がいい。
結果、今回はかなり短時間で作業は終了。そして肝も入っていた。
とりあえず身は唐揚げ。これはこれでおいしいけど、子どもは鶏の方が好きかな。あん肝はやはり絶品。下手な安い居酒屋で食べるよりずっと美味い。でも腹ペコ部活男子は、唐揚げは結構食べていた。タンパク源の足しにはなったはず。
さて、残った皮とか胃袋とか、他の部分はどうやって食べるか?
神奈川県葉山町/58歳