30年商店:ロゴ

お便りフォーム

    お名前(ニックネーム)*

    Eメール*

    宛先*

    メッセージ*

    風早草子

    風早草子
    カザハヤソウシ

    やっと一息

    ピークは過ぎたものの、業務が終わり切らないうちに双子中3の野球夏大会、そして高3次男の野球夏大会に突入する日程のこの夏。鹿児島から長男は帰ってくるし、広島から妻のお母さんもやってくるし、ずっとてんてこ舞いだった。一応皆さんの日記は読んでいるのだけど、自分のことを書くのが精一杯。emiさんが次男の野球のことを気にしてくれているなー、とかソフィさんが登った岐阜城から景色、1月に見たばかりだなー、とか子育てをめぐる皆さんの声など、興味深く見てはいるのですが。

    まあでも、やっと土曜日、昨日勝った次男のチームは次が15日で今日は完全オフ、長男は昨日鹿児島に帰り、お母さんも今日広島に帰る。なんだか、本当に久しぶりの休日。ただ昨日祝杯をあげて早めに寝たので、相変わらずCPAPのおかげもあり、5時前にパッチリ目が覚める。

    昨日の快勝の興奮冷めやらぬ感じで野球部保護者のLINEに色々な情報が飛び交っている。それを見ると、試合終了後、先生が取材を受けていた神奈川新聞にはなんらかの記事が出そう。朝の5時半だけど、新聞屋さんはやっているだろうと、神奈川新聞を買いに行く。早速チェックすると、結構大きな記事で扱われており、記事中、次男の活躍も書かれている。これは永久保存版だ。(笑)親バカもお祭りのうちだと思って屈託なく楽しむつもり。5時半のゲットは購読していない保護者の中では一番早いかも?と思ったけど、この時間にLINEに投稿するのは、ちょっと迷惑かもしれないし、引かれそうな気もしたので少し様子を見ていたら、5時56分にキャプテンのお母さんから投稿がきた。みなさん楽しんでる!

    そんなことをしていたら、野球部で倉庫掃除とかをやるのに8時半に中学へ行く双子を起こし忘れる。集合に間に合わなそうなので、帰りように自転車を2台積んで車で送る。そのあとは広島に帰るお母さんを駅に送り、大きい荷物を郵便局に発送に行ったり。

    今朝はキュウリが10本もとれた。そして庭の巣箱にいつのまにかシジュウカラがまた8個も卵を産んでいる。この時期からまた子育てに挑戦するのはちょっと意外。ヘビ対策を真面目にやらないといけないな。


    ちょっと涼しいので、久しぶりだけど佐島までランニング。魚屋にはシイラが並んでいる。18キロコースは久しぶりだけど、特に問題なく走れた。あちこちでスカシユリが咲いていてすっかり夏だ。セミはまだニイニイゼミしか聞こえない。またこれからに備えて、体をしっかり鍛えておこう。

    妻は、長男の高校の第1戦があるので、保土ヶ谷球場に野球を見に行った。長男が卒業して3年になるけど、第1戦の奇跡の逆転勝利から第三戦まで、怒涛の興奮の余韻が強くて、当時の保護者LINEがまだ生きていて、妻たちは時々飲み会までやっている。父親LINEも健在で、今日も球場に行っている人がいる。他、妻の友人の子どもが吹奏楽部で応援に楽器を吹いているということ。保土ヶ谷球場の試合はテレビ神奈川で中継されているので、ランニングから帰って私も観戦。県立高校同士の対戦。3対2のロースコアゲームで長男の後輩たちがリードしていたが、9回表に追いつかれて、延長タイブレーク。そして10回裏の攻撃で一歩及ばず、敗れていた。残念。同じ県立高校同士の対戦、互いにフォアボールとかヒットとかでランナーを出し、送りバントとか、相手のミスとかで、二死満塁とか、二死1、2塁とかチャンスは結構作るのだけど、そこでクリーンアップに回っても、あと一本が出ず、点が入らない。なかなかもどかしい展開だった。次男の高校は、そういう「ここで打ってほしい」という場面でかなりの確率でヒットを打つ、次男を始めて勝負強いバッターが多いから勝ち上がっているのだろう、と思った。

    雑草畑になってしまっている畑の草むしりをしたり、妻を駅に迎えに行ったり、洗濯したり、あれこれしたり、忙しいことは忙しいので表現が正しいようには思えないけど、久しぶりにゆっくりした休日だった。

    こちらは昨日、祝杯をあげようとしてチョイスした日本酒。ユニオンオリジナルのものだけど、醸造しているのが秦野の酒蔵、というのがポイントでした♪

    書き手

    海秋紗

    海秋紗

    神奈川県葉山町/57歳

    ©30YEARS ARCADE