平和な日常の記録
家族が多いので我が家は日々、何らか面白いことが起きているのだけど、全部を日記に書ききれないし、その面白さを家族以外の人に...
風早草子
カザハヤソウシ
2025年7月14日
日曜日。次男は野球部練習へ。双子は野球部の仲間で高校野球の観戦へ。先輩の高校の試合だということ。でも今年卒業した先輩でまだ1年生、スタメンではないそうな。それなら中学の先輩でもある次男の試合を見れば良いのに、と思うけど、今回、次男の試合は平日ばかりの日程。
昨日とはかわってよく晴れて暑くなっているけど、今日も佐島コースでランニング。水飲み場ごとにこまめに給水してのんびりと。浄楽寺朝市の魚屋に昨日、シイラが2本で300円という格安で並んでいたので、今日もあれば、買う算段。魚フライにして部活男子たちのタンパク質増強のつもり。まあそんなこと抜きに魚フライはシンプルにおいしくて家族に好評なメニュー。
朝市をのぞくと、今日はシイラ、3本で300円!どれだけ不人気なんだろう。親父さんに取り置きを頼むと「2本おまけするよ!」と言われて、300円で5本になってしまった。これは限りなくタダに近い。今日の親父さんのおすすめはメジマグロ。まるまる太って2キロ以上ありそうなのが3200円と札が付いている。これも安い。が親父さんが「2500円で良いよ。1本?それとも2本行く?」とささやく。シイラ300円だけではあんまりなので、妻が刺身を食べたいと言ったこともあり、結局メジも買った。でもこれも大きさから考えるとかなりの格安だ。
ここの魚屋さんは親父さんとおねえさんと若い人と3人編成。3人の関係性はわからない。家族なのか、違うのか。とりあえず私は魚屋さんから、葉山から走ってくる人間と認識されているので、「暑いのに元気だね〜」と盛んに言われた。それは、家に帰ってからバイクで魚をとりに行き、家で早速捌いている時に妻からも言われた。「元気だね〜」という言葉には、呆れの響きも少し感じられるけど(笑)、まあ良いかな。若い頃は割とよく風邪もひき、よく熱など出していたけど、子どもができてからは、本当に健康だ。5人の子どもを抱えて大変な男にカミさまが授けてくれたボーナス期間なのかもしれない。まあせっかく元気なので、これは有効活用してたくさん働こう。そもそも世の中とは、疲れていたり、元気が弱っている人がいるもので、元気な人が何人分も働くことでカバーして成立しているものなのだ。運良く健康で元気な人間は、それを自覚しないといけない。
5匹のシイラからは、大量のフライができたので妻が近所にお裾分け。今日はメジマグロ無しでも夕食は十分。タルタルソースもたっぷり作ったし。モリモリ食べる子どもたちの姿を見ながら、ジョッキ缶を片手にフライを揚げるのは、これはこれで最高な休日だ。元気と健康に感謝。
神奈川県葉山町/57歳