春の色、春の音
昨日は秋田から帰ったら、葉山が思いのほか寒くて少しびっくり。中学生は野球部3年生との卒業お祝い交流試合だったが、とても寒...
風早草子
カザハヤソウシ
2025年8月20日
庭のキュウリが少なく、形が悪くなってくると、夏も終わりが近い。切って食べる分には問題ないんですが。庭からはカネタタキの声も聞こえ始めた。そろそろ秋の虫が夜、合唱を始める季節だ。で、私の問題は夏休みの宿題。それはこの日記の過去分の移行。今年5月ごろ、日記のサイトが移行するにあたって、過去の日記は各自で新サイトにコピーして移行を、という話だったと思うが、その頃はさすがにずっと忙しくてそんなに地道な作業をする心の余裕がなかった。毎日の日記は習慣として書いていたのだけど。
しかししばらく前に長女に「トーさんの日記、2月より前のが読めないじゃん」と指摘されていた。私も一応、去年の5月頃からほぼ毎日、何らかの日記を書いてきたので、9ヶ月分の過去の日記が消えてしまうのは何だかなー、と思う。そこでこの夏休み、宿題を片付けようと密かに思っていた。ただ普段、iPad miniから日記をアップロードしてるだけなので、移行については、どういう作業環境でどんな感じでやるのが効率がいいか?人に聞いた方が良いと思っていた。折しも夏休み初日、店主のお一人のレシーヘンさんが妻の仕事の手伝いでうちに来られるということ。その時に聞こうと思っていたのだけど、その日は海に飛び込みに行ってしまった。(笑)そしてその日の夕方、長女が事故って骨を折るという展開。
でもここで頑張らないと、9ヶ月分の日記が消えかねないので、夏休み後半、鞭を入れて猛スパート中。アイキャッチの写真は未設定だけど、テキストと文中の写真は9割方移行して、現サイトでも見えるようになった。アイキャッチ画像はiPadに全て元画像があるので、あとでも何とかなる。
しかし移行作業をして感じたのは、結構たくさん書いてるな〜、ということ。文量が多い。物理的に。(笑)これは前にも書いたが、本業の仕事の方が、放送時間、カット尺などの制約で、常に書いたコメントを削り、切り、短くし続ける、仕事人生だったことへの対比みたいなものだ。私たちの仕事は取材は膨大にするけど、その情報の十分の一も実際に発信はできない。面白い情報でも泣く泣く落とすし、ちょっと良い話くらいではなかなか盛り込めない。下らないけど単に面白いだけの話を入れるにはかなりの工夫が必要だ。でもこの日記は仕事と違って文量のリミッターを考えなくて良いので、とても気楽で徒然なるままに駄文を打てて楽しい。あ、自分で駄文と書いてしまった。(笑)下手すると投稿する前に読み返してないこともあるかも。業務上の秘密とか、個人情報とか、他人の名誉を傷つけないとか、そういうコンプライアンスは一応気を付けているつもりですが。
さて気がつけば、もう書き始めて1年はとうに過ぎ、この先、色々どこに向かうやら。
神奈川県葉山町/57歳