西から東へ
たぶん、この先二度と買うことがない乗車券だと思う。津〜水戸。あまりない行程だと思うけど、朝、津を出れば、水戸には昼に着く...
風早草子
カザハヤソウシ
2025年9月17日
出勤前、20分くらいしか走らないのに吹き出る汗がまだすごい量。この暑さ、そろそろ終わってほしい。相変わらず、自転車で駅まで行く間、保冷剤を4つ包んだタオルを首に巻いている。結構な挙動不審者だと思うが、そうやって首を冷やしておかないと、駅のホームで顔面に汗が滴ると思う。見た目を気にしている場合ではない。
さて3連休が明けて、そろそろ仕事の季節だ。もちろん夏休み明け、ここまで日々、仕事はしてきているのだけど、そういうルーティンや雑務とは別に新たなミッションに向けて「起動」しないといけない。これはかなりの覚悟と気合とエネルギーが必要。この年になると、背中を押したり尻を叩いたりしてくれるような上司はいないので、厄介で険しい茨の道へ、自分の意志だけで一歩目を踏み出さないといけない。やる以上、全国の関係者を正しい道へ導かないとならなくなる。必然的に重い責任がのしかかる。ただ、その一方で仕事の主導権は自分で握って進めていくことができる。無能な上司の思いつきに振り回される、みたいなことが絶対起きないので、自分ではストレスフリーなプロジェクトの形だと思っている。
今日は次の一歩を踏み出す前に、ここまで2年ほどのプロジェクトの成果と課題を確認するミーティング。これまでともに歩んできてくれた開発チームのメンバーを招集。2023年にスタートしたプロジェクト、多くの周辺関係者に「本当にそんなことできるの?」と懐疑的な目で見られてきたけど、この7月の業務でミッションはほとんどコンプリートしたと言っていい。スタート当初、ゴールも見えていなかった状態から、我々は遥か彼方までたどり着いた。立派な賞ももらったりしたので、本当は大パーティーとか開いてもいい位なのだけど、私も忙しいし、チームもメンバーもそれぞれ忙しいので、お茶会すらしてないな。(笑)でも今日はとりあえずこれまでの成果を改めて確認できた。我々頑張った。さて、この先は、単純にシステムとか技術では解決できない課題、調整、ネゴシエーション、利害調整、ロビー活動?で外部環境を変えていく局面が出てくる。これまで誰もやってこなかったステージなので、また海図なき航海かな。(笑)また日記で自分に気合とプレッシャーをかける日々かも?
と思いながら、今日も皆さんの日記を読んでいる。浮記さんのうちの1歳6ヶ月君、好きなものがたくさんあって楽しそう。私的ツボは、バナナがバでブドウがブ、というあたり。うちの次男も小さい頃、口不精な時期があった。「おいしかった?」とか聞くと「た!」しか答えない。(笑)何て不精な野郎だ!と妻と憤慨していた記憶がある。レシーヘンさんのスペイン、すごいな、と思っていたら、今日ミーティングに来ていたメンバーの一人が、次の仕事でサグラダファミリアに行くと言っていた。不思議なつながりだ。まあ能力の高い技術者はあちこちのプロジェクトに引っ張りだこなので、海外も結構良く行っているようだ。私の仕事では沖縄までが限界かな。(笑)
神奈川県葉山町/57歳