ヘビ返し
今日は晴れたので佐島までランニング。今週は買いたい魚はないなー、と呑気に走って帰ってきたら、何やら庭でシジュウカラが騒が...
風早草子
カザハヤソウシ
2025年10月16日
渋谷の宮下公園、昔とは違うナニカになっていて別に用事は無いのだけど、ちょっと中を通ったら、現在、oasisになっていた。渋谷は一応、職場のホームなので用事がないところも時々、あちこちパトロールはしている。
さて仕事は引き続き我慢かな。機が熟すのを待つ。そういう時もある。悶々とこちらが悩んでも仕方がない。待つ間は別のことに頭を使った方がいい。
少し視界を広げるために資料収集に出かけたら、こんな本があった。ジャストミート?ビンゴ?タイムリー?かな、と思って少しめくってみたけど、あまり心惹かれなかったので買うのはやめておいた。しかし群馬か。犬猿の仲だった前橋と高崎が合併してできた「群馬市」の市長と県知事が揉めている、みたいなところから話は始まるようだった。前橋市長・・・うーむ。タイムリーなのか?(笑)
今日は帰りに鶏肉を買って、串に刺して焼いて一杯。付け合わせに広島で買ってきたかきみそラー油。
このラー油は広島の西部の大竹市というところで作っている。桃屋が食べるラー油を発売した2009年頃、ラー油ブームが起きて、各地でご当地ラー油が開発・発売された。そうした中、当時の部下が広島のご当地ラー油の特集を企画し、終わったあと、私が撮影に使ったものの残りをもらった。その中で一番気に入ったのがこれで、以来、広島に行く機会があると買っていた。作っているのは、耕作放棄地を有効活用しようと活動するグループだ。6年ぶりに行った広島、果たしてまだ続いているだろうか?と思ったが、広島市の中心部、本通りにある県産品を売る店でちゃんと売られていた。発売から10年以上続いているのだから、しっかり定着しているのだろう。こういうのを見ると、結構うれしい。エールを込めて、ひと瓶買ってきた。ラー油と名乗っているが、別にほとんど辛くない。焼き鳥とかにつけると味わいが出て、私は好き。
野良さんの企画拝見。9分尺の大特集ですごい。すばらしい取り組み、いつか、何かの形で応援したい。
皆さんの日記を読んで。愛してる、か。自分の口からは発せられたことはない言葉かも。でも心の中に愛はたくさんあると思います。(笑)「それじゃダメなんだよ」という妻の言葉が聞こえてきそう。
神奈川県葉山町/57歳