30年商店:ロゴ

お便りフォーム

    お名前(ニックネーム)*

    Eメール*

    宛先*

    メッセージ*

    風早草子

    風早草子
    カザハヤソウシ

    58歳!

    58歳?なんだこの年齢は。(笑)とりあえず、ランニングついでに神妙に森戸神社にお参りしておく。祈願するのは平和と安全と健康。だいぶ前からずっとこれだけ。

    定年まで2年、さすがにサラリーマンとしていろいろ考えないといけない時期に来ている。でも組織内遊泳術とか、偉い人への売り込みとか、社内の噂の収集とか、全般的に苦手で困る。(笑)いや笑っている場合ではないのだけど。

    組織内での出世のラインみたいなのからは、とうの昔に外れている。それは自分で望んだことだから仕方がない。一生全国転勤が当たり前の組織だけど、さすがに子ども5人を妻一人に任せて単身赴任などできない。子どもが転勤に付いてくることが現実的でない学齢になった頃から、父の病気と介護の問題も合わせて、実質、転勤を拒否してきた形になる。どこでも行きます!と言えば、地方の部長とかのポストはたくさんあるので、あちこち異動して役職が自動的に上がっていくものなのだが、そういうラインを降りたわけだ。そしてワークライフバランスが確保できる部署を希望したところ、制作の現場から、リスク管理とコンプラ推進を担う部署に送られたりした。それまでのポロシャツ、ジーンズが普通の制作現場から、ワイシャツと黒革靴の人ばかりの事務管理系職場だった。内規の管理とか四半期業務報告とか内部統制の推進とか、もう諦めて管理業務を修業しないと生きていけないのかな?とさすがにこの時は覚悟した。ただその時は運に恵まれた?のか、その後、前代未聞の大型不祥事案件が勃発し、部署は捜査本部と化し、私の仕事も社内刑事となってしまった。案件の捜査は、いわば調査報道と同じなので、私の能力と経験が大いに生かせた。社内の闇を見過ぎてちょっと食傷気味ではあったが、大活躍が評価されて、ある程度希望していた制作の現場に戻ることができた。ただ出世のラインを外れていることは変わりないので、自分の居場所と自分の仕事は自ら作ってきた。主に組織改革や業務改革の提案みたいなもので、形骸化したルールや業務フローから発生する事案が非常に多いことをリスクの現場で嫌というほど見た人間の義務だとも思ってきた。とは言え、この先、どうするのか?定年後って、この組織で満足な給料をもらって残れそうもないのでは?とも考えていた。それが3年くらい前、55歳くらいのことだ。しかし、その頃、今に続く新たなDXプロジェクトの提案をしてしまったため、それにかかりきりで、自分の定年後の話というのを先送りした形になってしまった。一年前は10月の激務をかろうじて乗り切って放心していた。そしてまだ今年7月の大仕事があるため、そこまで文字通り150%の力を使う必要があった。そして現在。7月の業務は大成功に終わり、私が企図したDXはほぼ成就した。社内的にも一番偉い賞ももらったし。もう私がやらなくても大丈夫ではないか?という感もあり。でも、じゃあ何するのか?というのもあるし、またここで社内根無草になったら、定年後の再雇用とかも無さそうだし。独立?とか考えるには、結構時間を使ってしまい、もう58歳だし。いや何かあるかな?と結構悩んでいる58歳。

    実は先日の三十年商店の会に参加していて、ずっと同じ会社に勤めている、ザ・サラリーマンは私だけだなー、というのを感じていた。一番、年が近いsaicoさん、田畠さんでも10歳下。世代がかなり違う。みなさん就職氷河期世代で苦労されて転職したり、自分で仕事を立ち上げたり、フリーランスをされたりとやられている。それに対して私は、バブル絶頂期に就活して、同じ会社にずっといる。あの会に参加しながら、そのあたりいろいろ思うところはあり、それを日記に書こうかと思っていたのだけど、翌日、うまく言語化できず、断念した。58歳を迎えた日、そのあたりをまた掘り返しながら、自分のこれからを考え中。この日記にどこまで自分の悩みをセキララに綴るのか、特に決めていないが、とりあえず58歳の気分を記録しておく。

    まあしかし、我が家には進路と将来に悩む18歳もいるんだよな。(笑)いろいろやらかしてくれるせいで、自分の悩みに集中できない。でもそれは日記には書かない。

    誕生日、トップスのチョコレートケーキを自分で買って帰宅。一応、家族に祝ってもらえた。めでたい年ではないと思うけど。

    おまけ。なんかおにぎりの話題が多いので、この前DVDから発掘したおにぎりを食べる長女の動画を貼る。原始的な食欲の塊。ひどい姿だ。(笑)床に落ちているごはん粒を拾う日々、我が家は長年続いたな〜。でも頑張って飯を食わしておけば、大きくなっていく。長女の今と見比べるとやや感慨もある。妻と私、どちらも頑張ってきたのだ。

    ScreenRecording_10-06-2025 23-38-50_1

    書き手

    海秋紗

    海秋紗

    神奈川県葉山町/58歳

    ©30YEARS ARCADE